[報告]10/28 日本会議東京都本部設立15周年記念大会「守ろう!領土・領海 伝えよう!正しい歴史と伝統」が開催さる
10月28日、東京・日本青年館で日本会議東京都本部設立15周年記念大会が開催されました。
会場には東京都本部と各支部の役員、日本会議首都圏地方議員懇談会の役員らをはじめ多くの参加者が集いました。
第1部「記念式典」では、主催者を代表して日本会議東京都本部の加瀬英明会長が挨拶。
「皇室、経済、国防などあらゆるものに『危ない』を付けると今の日本の現状になる。『危なくないもの』は何かをしっかりと見据え、来るべき国政選挙で新しいリーダーを選ばねばならない」と述べられました。
来賓祝辞として、初めに小田村四郎日本会議副会長が、「中・韓・露などによる反日活動はかつての日本では考えられないことだ。それだけ日本の国力が弱くなっており、政治が使命を喪失しているということだ。私達の運動は無くならないどころか益々重要になっている」と述べられました。
続いて日本会議国会議員懇談会の下村博文幹事長は、「早く解散総選挙に追い込み、国会議員懇談会に200名から300名の日本伝統・文化を守り・国を愛する国会議員を集め、大きな政治の流れを作っていきたい」と力強く語られました。
また、日本会議東京都議会議員懇談会の古賀俊昭会長は、「東京都本部結成の10月25日は、今から68年前、最初の神風特別攻撃隊となった関行男大尉をはじめ5名の軍神が出撃、散華された日である。我々はそのような先人を思いつつ、決意を持って15周年を迎えたい。力の無い外交は必ず敗北する。国への自信、誇り、国防力を皆さんと取り戻していきたい」と述べられました。
その後、第2部・記念シンポジウム「守ろう!領土・領海 伝えよう!正しい歴史と伝統」が開催され、中山恭子参議院議員、拓殖大学教授の呉善花氏、ノンフィクション作家の河添恵子氏をパネリストに迎えてディスカッションが行われました。
河添恵子氏は、中国の土地買収問題を具体的に指摘され、「中国は世界的な戦略を持って土地などをハゲタカのように狙っている。日本にはそれを防ぐ法律・条例が無い。日本は多くの中国人留学生を受け入れているが、世界中は中国人留学生を警戒し、フランスでは、情報局がスパイ予備軍であるとしている。中国は騙しても良いが、騙されてはいけないという文化で日本とは全く違う。中国を敵として考えている国は多い。日本が主導権を握りそれらの国と何ができるのか抜本的に外交を変えなければ、日本は生き残れない」と指摘されました。
呉善花氏は、日韓の文化の違いに触れられた上で、「韓国人は、日本人が恐がりで強い者に弱く、大きな声を出すとへこむことを知っている。竹島も、強く言っていれば日本人は諦めるし、日本からは戦争までは仕掛けてこないことを韓国人は良く分かっている。理想は、韓・中と仲良くなって欲しいが、そのためには血の滲むような努力が必要。きれい事だけで日韓、日中関係を良くしようと思うならば、当面は付き合わない方がいい」と述べられました。
中山恭子氏は、日本国家のあり方について、「日本は国際社会の厳しさをあまりにも知らない。領土・国民をしっかりと守る意識が無い限り、国家としては存立しえないし、領土が犯され、国民が拉致されても放りっぱなしでは友好関係は結べない。嘘をつく方が楽で、人を騙して良い思いをする方が簡単だが、日本人は、それを凌ぐだけの高い教育水準を身に着けていた。日本は、世界の文化の中心になり得る国だと私は思っている。先代からの文化を子供達に伝え、人を騙さないが、騙されもしない教養と知識、心の温かさを持った日本人を育てて、強い国として存在していきたい」と述べられました。
シンポジウムの後、祝賀会が開かれ新たな出発が誓い合われました。
[沖縄] 「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」が発会さる
来る11月に沖縄県糸満市で開催される「第32回全国豊かな海づくり大会」に向けて、9月2日、「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」が那覇市・パシフィックホテル沖縄にて発会されました。
(※実行委員会のブログはこちら→ http://hougeiokinawaken1118.ti-da.net/ )
(天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会 発会式)
発会式が行われた会場内には、参加者を取り囲むように「天皇陛下二十年の歩み」「天皇陛下と沖縄」をテーマにした写真パネルが展示され、被災地や福祉施設への御訪問、神々への祈り、御一家のお姿などが感動を呼びました。
第一部では、始めに、映画「平成のご巡幸―鎮魂と平和への祈り」が上映され、戦歿者の御霊の安寧を祈念され、したたる汗もぬぐわれずに真剣に遺族の言葉に耳を傾けられ、沖縄戦終結の日には海外ご訪問中でも黙祷をお捧げになる天皇陛下の真摯なお姿に、会場からはすすり泣く声が漏れました。
映画の後、天皇陛下が民謡「だんじゅかりゆし」をお聞きになり詠まれた琉歌に、皇后陛下が曲をつけられた「歌声の響き」が流されました。
(中地昌平準備実行委員長)
第二部の発会式では、準備委員長の中地昌平日本会議沖縄県本部会長が挨拶に立たれ、続いて、発会宣言文が朗々と読み上げられました。
実行委員長の渡慶次馨波上宮宮司からは、事業計画が発表され、160人を超える奉迎委員会の役員が発表され、県内各界各層を代表する錚々たるメンバーに驚きの声があがりました。
(嶺井政治奉迎委員会会長)
奉迎実行委員会会長には、嶺井政治元副知事が就任。奉迎委員会を代表して、我喜屋優学校法人興南学園理事長が挨拶されました。また顧問の下地幹郎衆議院議員が出席され、挨拶をされました。
名誉顧問に就任された仲井真弘多県知事、顧問の島尻安伊子参議院議員からも祝電が寄せられました。
最後に、玉城正範事務局長の先導により参加者全員で声高らかに万歳三唱を行われ、久保田照子一般社団法人皇室崇敬会会長が閉会の辞を述べ、発会式を盛会の裡に終えました。(天皇陛下奉迎沖縄県奉迎実行委員会事務局)
「日本会議佐賀」が第1回総会を開催-石井望氏(長崎純心大学准教授)が記念講演(9/30)
9月30日、佐賀市民会館大会議室において、「日本会議佐賀 第一回総会」が開催されました。
堤惟義会長、石井順二郎副会長、大坪勇郎理事長をはじめ県本部、支部の役員ら約100名が参加。
顧問、相談役からは、井本勇前佐賀県知事、今村雅弘衆議院議員、福岡資麿参議院議員、篠塚周城佐賀県議会議員、指山清範佐賀県議会議員、堤正之佐賀市議会議員、下田寛鳥栖市議会議員らが参列しました。
総会では、運動の成果と今後の方針が発表され、運動の更なる前進を参加者全員で確認しました。
総会後、「尖閣は日本の領土!漢文史料が語る真実」と題して、長崎純心大学准教授の石井望先生による特別講演が行われました。石井先生は、中国側 の文献を用いて、尖閣諸島が中国の領土ではなかったことを明らかにされました。
(石井先生の講演の詳細は、日本会議佐賀オフィシャルfacebook をご覧ください。 → http://www.facebook.com/home.php#!/zimukyoku.nipponkaigisaga)
※日本会議佐賀応援のブログはこちら →http://ameblo.jp/saga-up/
熊本で、「日本の領土守ろう!街頭行進」が行われる(9/30)
尖閣諸島の周辺海域で、中国公船が領海侵犯を繰り返す中、熊本県では、9月30日、午後3時から熊本市辛島公園で「日本の領土を守る為の緊急集会・行進」が行われました(主催:日本の領土を守る為の緊急集会実行委員会)。
始めに辛島公園で集会が行われ、尖閣諸島・竹島に対する中国・韓国の無礼な振る舞いに怒りの声が上げられました。集会の後、熊本市内をはじめ、遠くは福岡、天草から集った参加者は、市内の新市街~下通り~上通りの約1Kmを行進。
日本の領土を侵す中国に対して「尖閣諸島の実効支配の強化を!」など声を上げながら、整然と行進を行いました。街行く人は、プラカードの文字を熱心に見入る方や、一緒に声を上げる方、、拍手やカンパをする方々もおられ、行進に加わってくれる方もおられました。
(日本会議熊本のホームページはこちら→http://www1.ocn.ne.jp/~knippon/)
埼玉県で15番目となる、日本会議埼玉 久喜支部が設立されました
9月16日、埼玉県で15番目となる日本会議埼玉県本部 久喜支部の設立総会が開催されました。
(全国では、これで201支部が設立されました。※全国の支部一覧はこちら→http://www.nipponkaigi.org/about/zenkoku) 続きを読む…»
日本会議支部設立-全国で200支部が結成さる!
日本会議では、地域から草の根の力で、「日本再生」「誇りある町づくり・国づくり」を推進すべく、全国で支部設立が進められています。
今年、9月4日には、静岡県で初となる浜松支部が設立されました。また、9月15日には、鹿児島県で2番目の支部設立となる曽於支部が設立されました。
曽於支部の設立で、全国の日本会議支部の数は、200支部となりました。
日本会議静岡浜松支部設立総会(平成24年9月4日)
日本会議鹿児島曽於支部設立大会(平成24年9月15日)
『日本の息吹』10月号のご案内~「尖閣・竹島問題」櫻井よしこ氏、西岡力氏、「いじめ問題」義家弘介氏
『日本の息吹』10月号のご案内~(尖閣、竹島問題・櫻井よしこ氏、西岡力氏、いじめ問題・義家弘介氏)
月刊『日本の息吹』10月号では、尖閣、竹島問題から国の防衛、憲法改正について、「自助努力なき国に未来はない-政権を担う資格とは」と題して、ジャーナリストの櫻井よしこ氏の論考を掲載しております。
また、韓国大統領の竹島上陸、天皇陛下に対する暴言などの暴挙について、日韓両国外交の歴史を確認しつつ、東京基督大学教授の西岡力氏に「李明博大統領の暴挙に抗議する!」と題して執筆いただきました。
教育問題については、大津市のいじめ事件をはじめ各地でも問題化している「いじめ問題」について参議院議員の義家弘介氏にインタビュー。「誰が子供達の生命を救うのか-“教育村”と国家の責任」を掲載しております。
『日本の息吹』ぜひ、お読みください。
○ご入会はこちら→ https://www.nipponkaigi.org/member
○正・維持・篤志・女性会員の方は、「会員ログイン」によりホームページ上からPDFファイルでご覧いただけます。
《主な目次》
●今月の言葉「母の叱咤」/市田 ひろみ 氏
●「自助努力なき国に未来はない」/櫻井 よしこ 氏
●「李明博大統領の暴挙に抗議する!」/西岡 力 氏
●「誰が子供たちの生命を救うのか」/義家 弘介 氏
●第26回戦没者追悼中央国民集会/三好 達 氏ほか
●尖閣・竹島問題で官邸に要望書
●[連載]コーシンの世相談義/高 信太郎 氏
●[連載]子育て支援塾/田下 昌明 氏
[報告]繰り返される中国の領海侵犯-「尖閣諸島を守ろう!」街頭署名活動
9月上旬から、尖閣諸島周辺海域に派遣され始めた中国公船は、この海域での活動を常態化させ、領海侵犯を繰り返しています。
日本会議では、9月20日から27日にかけて、各地の会員等により「尖閣を守れ」街頭署名活動が行われました。
宮城県では、20日に仙台市で、広島では、22日に中区本通り交差点付近において、長崎県では、27日浜市アーケードにおいて、行われました。長崎の活動は、地元新聞、テレビ局に取材され、長崎新聞に掲載されました。(詳細はこちら→http://ameblo.jp/nkn-jj/entry-11365889607.html )
広島・街頭活動(平成24年9月22日)

長崎・街頭活動(平成24年9月27日)
「日本再生の底力」 日本会議支部が各地で設立されています-今夏、キャラバンで8支部が設立さる
日本会議では、地域から日本再生・誇りある町づくり、国づくりを進めるため全国で日本会議支部の設立を進めています。今年、7月20日から8月7日の期間で行われた日本会議キャラバン隊の訪問にあわせて、8つの支部が立が宣言されました。
広島中央、広島西、広島安佐、各支部の発足宣言(平成24年7月22日)
奈良南支部設立(平成24年7月23日)
高崎支部、前橋支部の発足宣言(平成24年7月27日)
高知支部設立(平成24年8月4日)
三重津支部設立総会(平成24年8月5日)
7月22日には広島県で3支部(広島中央、広島西、広島安佐)、7月27日には群馬県で2支部(高崎、前橋)の発会が宣言され、
7月23日には奈良県で奈良南支部が、8月4日には高知県で高知支部が、8月5日には三重県で津支部がそれぞれ設立されました。
日本会議の支部は、これで198支部となりました。
トピックス : 支部,
[動画] 尖閣上陸、竹島占拠、韓国大統領暴言に抗議する緊急集会(24.9.4)
9月4日、衆議院会館で開催された「尖閣上陸、竹島占拠、韓国大統領暴言に抗議する緊急集会」での映像です。(主催/日本会議、日本会議国会議員懇談会、日本会議地方議員連盟)。
※発言の要旨はこちら→http://www.nipponkaigi.org/activity/archives/4817
9/4 尖閣・竹島問題について、首相官邸・藤村官房長官に「要望書」を手交
9月4日、645名が集い開催された「尖閣上陸、竹島占拠、韓国大統領暴言に抗議する緊急集会」において採択された要望書は、平沼赳夫・日本会議国会議員懇談会会長など、代表により首相官邸で藤村官房長官に届けられました。
--------------------------------
■李明博韓国大統領の竹島上陸に対する要望書
八月十日午後、韓国の李明博大統領は、日本政府の再三の中止要請を無視し、韓国歴代大統領としては初めて、竹島に上陸するという暴挙に出た。
李大統領は、今回の上陸を「地方視察」と語り、「日本政府は歴史問題に誠意が
なく」、反発は「理解できない」としている。また、天皇陛下の韓国訪問に言及し、あろうことか「独立運動家の遺族に心からの謝罪を行うなら来てよい」と強弁したが、こうした非礼極まりない言動は、日韓友好へ向けたわが国政府と国民の努力を水泡に帰すもので、断じて容認できるものではない。
いうまでもなく竹島は、歴史的に見ても、国際法的に見ても我が国固有の領土であり、韓国による竹島の領有は、サンフランシスコ条約が発効するまでの間隙をぬって強行された不法占拠である。国際法上何ら正当性を有しないというのが、我が国政府の変わらざる立場だ。
しかしながら、大統領上陸という事態を招来した原因の一端は我が国政府にもある。竹島のみならず、北方領土、尖閣諸島など我が国固有の領土・領海をめぐる周辺諸国の実効支配の強化や領有権の主張に対して、歴代政府はこれまで有効な対抗措置をほとんど講じてこなかったからである。そのため、近年はロシア大統領の北方領土視察や軍事演習の強化、尖閣諸島海域における中国公船の度重なる領海侵犯やこの度の中国人活動家の不法上陸、竹島における埠頭などの整備や観光事業の推進などが顕著となっている。既に竹島は、韓国による不法占拠が六十年も続いている。
私たちは、次の点について政府が毅然と対処するよう強く要望する。
一、天皇陛下に対する謝罪の要求に抗議し、発言の撤回と謝罪を求めること。
二、野田首相は我が国の竹島に対する領有権を内外に明示する総理大臣談話を発表すること。
三、全省庁上げて竹島問題に対応するよう、この問題を所管する対策本部を内閣府に設置し、併せて「竹島の日」を制定することなど、各種啓発活動、国民運動並びに国際広報を行うこと。
四、国際司法裁判所への提訴の手続きを進め、あらゆる外交チャンネルを通じて我が国の立場を主張し諸外国の理解を促すこと。
五、領土・領海に関する正しい理解を次世代に伝えるため、学校教育において我が国の立場を正しく教える領土教育の充実を図ること。
六、過去・現在の韓国との外交関係を見直し、河野官房長官談話、菅総理談話の撤回、教科書検定基準から「近隣諸国条項」を削除すること。
七、現在両国政府間で実施されている通貨スワップなどの経済協力を即時凍結すること。
平成二十四年九月四日
日本会議国会議員懇談会
日 本 会 議
日本会議地方議員連盟
-----------------
■尖閣諸島に不法上陸した中国人釈放に対する要望書
八月十五日、尖閣諸島の領有を主張する香港の運動団体の中国人活動家が魚釣島に不法上陸、我が国は直ちに十四人全員を逮捕した。これに対し中国政府は、「即時無条件の釈放」を要求、日本政府は八月十七日、中国政府の要求を呑み全員を強制送還した。
尖閣諸島は、歴史的にも国際法的にも我が国固有の領土あり、中国側の不法行為が我が国の領土で繰り返されたことに断固抗議するとともに、領土領海の防衛に対する我が国政府の弱腰な対応に激しい憤りを感じざるを得ない。
ことの経緯を追ってみると、不法上陸の恐れありとの情報に基づき海上保安庁は十数隻の巡視船艇を同海域に派遣、領海内への侵入阻止をめざしたが、遺憾ながら上陸に至った。抗議船は、海保の巡視船が接舷を試みた際、レンガを投擲して妨害した。 かかる行為は「公務執行妨害」が適用される刑事事件として、司法が厳正に裁くべきものである。しかしながら、「強制送還」措置が取られたことは、我が国が中国の不当な要求に屈し、政治決着を図ったとみなされてもいたしかたないと言えよう。
今回の事件は、過去の尖閣不法上陸事件や中国漁船体当たり事件の再来であり、我が国の司法制度をもねじまげるもので、決して容認できない。歴代政府がかかる屈辱的な外交と政治的決着を繰り返すならば、敵対的な外国勢力は次々と領海侵犯、不法上陸を将来にわたり繰り返し、我が国の主権が侵害され続けること必定である。
我々は、一昨年の中国漁船の領海侵犯事件以降、尖閣諸島の実効支配の強化を求め全国で二百二十四万の署名、国会議員二百五十五名、地方議員四千百二十八名の賛同を得てきた。我々はここに、我が国の領土・領海の保全に万全を期すため、政府・国会が早急に次の施策を実行するよう要求する。
一、去る八月二十九日に国会で成立した改正「海上保安庁法」「外国船舶航行法」に基づき、直ちに我が国領海警備体制の強化を図ること。
二、抗議船の領海侵犯から逮捕に至る記録映像を全面公開すること。
三、尖閣諸島が歴史的・国際法的に我が国固有の領土であることを学校教育や国際広報を通じ、国内外に積極的に知らしめること。
四、尖閣諸島に海上保安庁、自衛隊などを常駐させるとともに、周辺海域の常時監視体制を強化すること。
五、尖閣諸島に灯台や避難港を整備するなど、実効支配の強化に取り組むこと。
六、自衛隊に領土・領海警備の任務を付与する自衛隊法改正を早急に進めること。
七、国家主権の侵害を目的とする領土・領海・領空侵犯を取り締まる新たな法整備を行うこと。
八、北京駐在の丹羽大使の公用車に対する襲撃、並びに我が国国旗の強奪に対して、中国政府に犯人の厳正な処罰と謝罪、再発防止を求めること。
平成二十四年九月四日
日本会議国会議員懇談会
日 本 会 議
日本会議地方議員連盟
各地で街頭活動-「中国・韓国の暴挙に断固抗議する!」
8月10日の韓国大統領の竹島への不法上陸、8月15日の中国人活動家の尖閣諸島への不法上陸という暴挙に対して、8月19日~26日にかけて各地で緊急・街頭活動が行われました。
8月19日には東京・愛媛・熊本で、8月23日には宮城で、8月26日には愛知、徳島で行われました。
- 愛媛県 松山市駅前(平成24年8月19日)
- 熊本県 熊本市下通り(平成24年8月19日)
- 東京都 渋谷駅前(平成24年8月19日)
福岡では8月25日、日本会議福岡の役員などが中心となり、中韓両国の総領事館前で抗議行動が行われました。
竹島、尖閣諸島は日本固有の領土であることや、朝鮮統治の真実が語られ、李大統領の暴挙・暴言への批判がなされました。中国による沖縄への侵略意思や、周辺諸国への侵略に対する批判がなされました。
抗議文は両総領事館前で読み上げられ、両領事館のポストに投函された。
平成24年度日本会議全国縦断キャラバン活動報告・その3(中日本・西日本/後編)
「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣諸島を守ろう!」
日本会議全国縦断キャラバン隊が、7月20日から8月7日にかけて、北海道・東日本・中日本・西日本隊の4隊に分かれて、各都道府県で活動を推進しました。
今年のテーマは「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣・沖縄を防衛する」。ここでは、中日本隊と西日本隊(後半)の活動を紹介いたします。
- 石川県(平成24年7月28日)
- 富山県(平成24年7月29日)
- 新潟県糸魚川(平成24年7月30日)
- 新潟県上越市(平成24年7月31日)
- 長野県(平成24年8月1日)
- 岐阜県(平成24年8月2日)
- 愛知県豊橋市(平成24年8月3日)
- 愛知県名古屋市(平成24年8月4日)
- 三重県(平成24年8月5日)
- 佐賀県(平成24年7月28日)
- 鹿児島県(平成24年7月29日)
- 宮崎県(平成24年7月30日)
- 大分県(平成24年7月31日)
- 熊本県(平成24年8月1日)
- 愛媛県(平成24年8月3日)
- 高知県(平成24年8月4日)
- 香川県(平成24年8月5日)
- 徳島県(平成24年8月6日)
平成24年度日本会議全国縦断キャラバン活動報告・その2 (北海道・東日本/後編)
「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣諸島を守ろう!」
日本会議全国縦断キャラバン隊が、7月20日から8月7日にかけて、北海道・東日本・中日本・西日本隊の4隊に分かれて、各都道府県で活動を推進しました。
今年のテーマは「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣・沖縄を防衛する」。ここでは、北海道隊と東日本隊(後半)の活動を紹介いたします。
- 北海道・帯広市(平成24年8月4日)
- 北海道・旭川市(平成24年8月5日)
- 北海道・小樽市(平成24年8月6日)
- 北海道・札幌市(平成24年8月7日)
- 北海道・札幌市(平成24年8月7日)
- 群馬県(平成24年7月27日)
- 栃木県(平成24年7月28日)
- 東京都(平成24年7月29日)
- 山梨県(平成24年7月30日)
- 千葉県(平成24年7月31日)
- 埼玉県(平成24年8月1日)
- 神奈川県(平成24年8月2日)