「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【京都・奈良・兵庫・岡山・広島】
【京都】 京都市で日本会議京都が奉祝式典
日本会議京都主催により建国記念の日奉祝京都式典が行われた。
(於・京都府神社会館)第1部 として紀元節祭、第2部として奉祝式典が行われた。
【奈良】 橿原市で日本会議奈良が街頭活動
日本会議奈良は橿原神宮境内で、神宮に参拝される方々にむけて、紀元節奉祝と
憲法改正について訴える街頭啓発活動を行った。活動には25名が参加した。
【兵庫】 神戸市祝う会 伊勢雅臣氏講演
建国記念の日を祝う兵庫実行委員会主催により建国記念の日を祝う会 in 神戸が
開催された。140名が参加。ミニコンサート、伊勢雅臣氏(国民文化研究会理事)
による記念講演が行われた。
【岡山】 岡山市で紀元節奉祝行事
岡山県護國神社・日本会議岡山が主催し、紀元節神事および
紀元節奉祝県民大会が開催された。40名が参加した。
【広島】 広島市で建国を祝うオンライン講演会
建国記念の日奉祝委員会が令和4年日本の建国を祝うオンライン講演会を開催。
白駒妃登美氏による「心に光を灯す~国難を乗り越えた先人の物語」や学校教諭
の講話が行われ1000名が視聴。
【広島】 福山市で祝う会 門田隆将氏講演
日本会議福山支部が第21回建国を祝う会を開催。門田隆将氏による記念講演
「戦艦大和と大正生まれの男たち~戦後日本を守ったのは何か~」が行われ
300が参加。オンライン配信も実施。
「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【愛媛・福岡・宮崎・鹿児島】
【愛媛】西条市で奉祝式典
建国記念の日奉祝式典が同愛媛県実行委員により開催された。(於・伊曽乃神社)
コロナ禍のため、主要役員のみの奉祝行事となった。
【福岡】 北九州市大会 白駒妃登美氏講演
第56回建国記念の日奉祝北九州市民大会が同実行委員会により開催され
300名が参加した。記念講演が白駒妃登美氏を講師に迎え行われた。
【福岡】 飯塚市祝賀式 宇都隆史氏講演
筑豊地区建国記念の日祝賀式が飯塚郷友会・日本会議福岡筑豊支部主催により
行われた。(後援・飯塚市) 記念講演が宇都隆史参議院議員により行われ、
200名が参加した。
【宮崎】 宮崎市の宮崎神宮で奉祝式典
建国記念の日奉祝宮崎式典が宮崎神宮・日本会議宮崎の主催で開催。コロナ禍
のため規模を縮小して宮崎神宮野外境内で行い、泊かずよ氏が「紀元節」の歌
を独唱した。150名が参加した。
【鹿児島】 鹿児島市で県民の集い
建国記念の日をお祝いする鹿児島県民の集いが、日本会議鹿児島・鹿児島県神社庁
が主催し役員中心で開催。村島定行日本会議鹿児島会長より、憲法改正早期実現が
訴えられた。30名が参加。
【ご案内】2月11日、全国各地で「建国記念の日をお祝いする」行事が開催されます!ぜひ、ご参加を
2月11日、全国各地で建国記念の日をお祝いする様々な行事が行われます。
ぜひ、お近くの会場にご参加ください。
◆全国各地の行事案内はこちら→http://www.nipponkaigi.org/activity/zenkoku
■北海道・東北地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-02
■関東地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-03
■東海(中部)地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-04
■近畿地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-05
■中国地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-06
■四国地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-07
■九州・沖縄地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-08
女性の会の活動より【福島・岐阜・兵庫・徳島】
【福島】憲法カフェ開催
日本女性の会福島は9月15日、郡山市内で女性のための憲法おしゃべりカフェを開催。
坂本竜太郎県議による講演、憲法改正・夫婦別姓・皇位継承・安全保障等を論議した
【岐阜】第69回憲法カフェ開催
日本女性の会岐阜県本部が10月27日、第69回憲法おしゃべりカフェを岐阜市内で開催。
白橋國弘氏(日本会議岐阜県本部会長代行)が講演した。30名が参加した。
【兵庫】家族政策について勉強会
10月26日、日本会議兵庫女性の会は、神戸市内で小坂実氏(日本政策研究センター)を
招いての勉強会を開催した。50名が参加した。
【徳島】憲法カフェ開催
10月26日、日本会議女性の会徳島が徳島市内で憲法おしゃべりカフェを開催。15名が
参加した。山崎文靖氏(元学校長)、神原県本部会長より提言が行われた。
都道府県本部・支部の活動より【千葉・東京 多摩地区支部・長野 北信支部・長野 中信支部・愛知】
【千葉】年度総会で松本尚氏講演
10月5日、日本会議千葉令和3年度総会が開催され200名が参加。
「コロナ対策と緊急時の医療体制」が松本尚氏(日本医科大学
特任教授・現衆議院議員)によって行われた。
【東京 多摩地区支部】ウイグル問題で講演会
10月29日、立川市で日本会議多摩地区講演会実行委員会により
ムカイダイス氏の講演会「在日ウイグル人が語るウイグル・
ジェノサイドの真実」が行われた。80名が参加。
【長野 北信支部】支部総会で田北氏講演
9月8日、日本会議長野・北信支部が長野市で令和3年度総会を開催。
「激動する世界と日本の針路」と題し田北真樹子氏(月刊「正論」編集長)
が講演。55名が参加。
【長野 中信支部】支部総会で古森氏講演
日本会議長野・中信支部は、10月23日、松本市で令和3年度総会
を開催。古森 義久氏(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)が講演し、
120名が参加した。
【愛知】時局問題で意見交換
9月25日、日本会議愛知県本部が豊橋市内で「美しい日本をつくろう!」
秋の定例会を開催、豊川、豊橋市の会員が集い、時局問題について
活発に意見交換を行った。
都道府県本部・支部の活動より【兵庫 神戸支部・広島 広島西支部・福岡 北九州支部・佐賀 佐賀支部・沖縄】
【兵庫 神戸支部】セミナーと語らいの夕べ
10月29日、兵庫県本部神戸支部は、神戸市内で第7回「セミナーと語らいの夕べ」
を森口健一氏(深江塾)を講師に開催。30名が参加した
【広島 広島西支部】春以来の支部定例会
9月18日、日本会議広島・広島西支部では 4月以来となる定例会を開催。
近況報告をはじめ、自民党総裁選挙などについて参加者の活発な意見交換がなされた。
【福岡 北九州市部】奥本氏を招き秋季講演会
日本会議福岡・北九州支部は秋季講演会を10月31日に小倉市内で開催。
70名が参加。『郷土の偉人・愛国の経営者 出光佐三』と題し奥本康大氏が講演。
【佐賀 佐賀支部】総会でエドワーズ博美氏講演
日本会議佐賀・佐賀支部は令和3年度総会を10月3日、佐賀市内で開催。
「家族の絆を揺るがす選択的夫婦別姓の問題点」と題しエドワード博美氏が講演。
70 名が参加。
【沖縄】祖国復帰49周年大会
9月26日、那覇市内で沖縄県祖国復帰49周年記念大会が同実行委員会主催。
で行われた。230名が参加した。記念講演及び山口あやきさんのスペシャル
ライブが行われた。
【動画】アメリカの変化を見逃すな、自立自存の精神を持て 田久保忠衛
令和3年5月3日、「第23回公開憲法フォーラム」より
【動画】8月15日戦歿者追悼国民集会 自民党衆議院議員 和田 政宗 先生 提言
令和3年8月15日「戦歿者追悼国民集会」和田政宗先生の提言です
[動画]8月15日戦歿者追悼国民集会 門田 隆将 先生 提言
8月15日戦歿者追悼国民集会 門田 隆将 先生 提言です。
【動画】「国会はこのままでいいのか」長尾たかし衆議院議員
8月15日、大阪で「終戦76年戦没者追悼祈念公演会」がオンライン行事で開催されました。
(共催:英霊にこたえる会府本部、日本会議大阪)
長尾たかし衆議院議員が「尖閣問題」「対中非難決議」などについて講演。
日本女性の会「選択的夫婦別姓を考える」啓発用リーフレットのご案内
「日本女性の会」から【啓発用リーフレット】 のご案内
↑↑↑こちらをクリック【リーフレットをダウンロード】
夫婦の名前を別々にしてよい法案が、国会に提出されています。
「家族や子供のありかたについてともに考えませんか?」
家族の絆を守るため普及にご協力ください
●「選択的夫婦別姓」が導入されたら子供の姓はどっちに?
●別姓家族のお家はどう呼べばいい?
●最高裁は夫婦同姓を2度支持。国民の多くも「夫婦同姓」を支持しています。
B5版4頁(カラー) 頒価500枚4,000円(送料込)
※100~499枚は、1枚7円+送料です
◆お申込先は、「日本女性の会」事務局まで
FAX03-3476-5612 電話03-3476-5613
8月15日集会【アンケート】にご協力ください!(9/30まで募集)
【8/15 戦歿者追悼国民集会アンケート】
◆8/15集会アンケートに、ぜひご協力ください。(9/30まで募集しています)
アンケートはこちらから→→https://forms.gle/1hix4QVy2hBgZYN5A
◆8/15集会は、下記からご視聴できます
https://youtu.be/5zpVsaHXflE ※16日以降も視聴できます