第30回 戦歿者追悼中央国民集会「声明」

第30回 戦歿者追悼中央国民集会「声明」

【福岡県】8月2日 -終戦80年- 追悼・感謝 英霊顕彰・県民の集い

イベント案内九州

追悼・感謝 英霊顕彰・県民の集い

 

と き:令和7年8月2日(土)13:00開会(12時開場)

ところ:エルガーラ 8階 大ホール(福岡市中央区天神1-4-1)
https://www.elgalahall.jp/access/

参加費:2,000円(大学生以下無料)

◎講師:江崎 道朗 氏(麗澤大学客員教授)

参加お申し込み▼
QRコード申込:こちらをクリック
FAX:092-406-7625(事務局)
※チラシ裏面の申込書をご利用ください

主催:終戦80年 追悼・感謝 英霊顕彰・県民の集い実行委員会
TEL☎:092-406-7615 FAX:092-406-7625

【福岡県】8月10日 第5回 英霊顕彰・市民の集い 終戦80年戦没者追悼

イベント案内九州

第5回 英霊顕彰・市民の集い 終戦80年戦没者追悼

 

 

と き:令和7年8月10日(日)14:30開会(14時開場)

ところ:ユメニティのおがた 小ホール
直方市大字山部364-4 [JR直方駅より徒歩4分/有料駐車場有]

◎第1部 神事
◎第2部 特別上映『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』

入場料無料 どなたでもご参加できます。お誘いあわせの上ご来場ください!

参加お申し込み▼
FAX:0949-24-2154
TEL:0949-24-2151
申込先:終戦80年戦没者追悼実行委員会

主催:終戦80年戦没者追悼実行委員会
後援:直方市 直方市教育委員会 直方商工会議所 直方鉄工協同組合 日本会議福岡筑豊支部

お問い合わせ:直方市頓野3797—4 直方食糧販売(株)
TEL☎ 0949(24)21521/FAX 0949(24)2154

【宮崎県】8月15日 英霊感謝祭 併せ 終戦八十周年臨時奉幣祭

イベント案内九州

英霊感謝祭 併せ 終戦八十周年臨時奉幣祭
戦没者を追悼し平和を祈念する宮崎県民の集い

◎英霊感謝祭 併せ 終戦八十周年臨時奉幣祭
と き:令和7年8月15日(金)10:00~
ところ:宮崎県護国神社
主 催:宮崎県戦没者等慰霊奉賛会、宮崎県護国神社

◎戦没者を追悼し平和を祈念する宮崎県民の集い
と き:11:10~正午過ぎ
ところ:神宮会館 1F 金鵄の間(宮崎県護国神社より徒歩1分)
参加費:無料 どなたでも参加できます。
主 催:宮崎県戦没者等慰霊奉賛会、宮崎県護国神社、宮崎県遺族連合会、日本会議宮崎

【お問い合わせ先】
日本会議宮崎 事務局
TEL☎ 0985(73)8241 FAX 0985(73)8240
メール✉ miyazaki-kaigi@lion.ocn.ne.jp

【東京都】9月28日 日本会議多摩合同部会設立記念講演会

イベント案内関東

日本会議 多摩合同部会設立記念講演会

大東亜戦争終戦80年 受け継ぐべき感謝の物語

と き:令和7年9月28日(日)14:00~開会(13:30受付)

ところ:八王子クリエイトホール 視聴覚室
東京都八王子市東町5-6

◎講師:井上 和彦 先生(ジャーナリスト)

参加費:2,000円(学生1,000円)

参加申し込み
FAX:03-3476-5652 
ネット申込:こちらをクリック

主 催:日本会議東京都本部
電話☎ 03-3476-5612

【福井県】9月13日 日本会議福井女性の会『皇室と終戦80年』

イベント案内中部

日本会議福井女性の会 講演会 『皇室と終戦80年』

 

と き:令和7年9月13日(土)
〇正式参拝 13:30-13:50
〇講演会 14:00―15:30(当日受付13:00より)

ところ:福井県護国神社白鳳会館(福井県福井市大宮2丁目13

◎講師:麗澤大学特任教授 江崎 道朗 氏

※参加ご希望の方は上記のチラシの申込用紙を、郵送またはFAX(0776-34-5822)にてご送付ください。

お問い合わせ先
日本会議福井事務局 福井県福井市花堂中1-3-28
TEL☎:0776-34-5846 FAX:0776-34-5822

【長野県】9月8日 日本会議長野北信支部 講演会のお知らせ

イベント案内中部

国を愛する新しい国民運動ネットワーク
講演会のお知らせ

と き:令和7年9月8日(月) 
・式典 午後2時30分(開場2時)
・記念講演 午後3時~

ところ:長野県神社庁 講堂
長野市箱清水1-3-28 https://www.jinjakentei.jp/kaijou/20-001.html

◎記念講演
演 題:国家の危機と憲法改正、さらに皇位継承―歴史と伝統を礎に
講 師:八木 秀次 先生(麗澤大学教授・法学者)

◎入場無料

参加申し込み:上記の用紙に、お名前・連絡先を記入してお申し込みください。
※どなたでも御参加いただけますので、お誘いあわせの上ご来場ください。

主 催:日本会議長野北信支部

【大阪府】9月26日 終戦80年記念事業 神仏合同慰霊祭

イベント案内近畿

終戦80年記念事業 神仏合同慰霊祭

と き:令和7年9月26日(金)
・慰霊祭 午後3時~ 神式、仏式での合同慰霊祭を斎行
・神賑行事奉納 午後5時~ 郷土芸能、コンサート

ところ:大阪護國神社
大阪府大阪市住之江区南加賀谷1-1-77

※雨天決行、荒天中止

主 催:終戦80年記念事業実行委員会

共 催:神道政治連盟大阪府本部、日本会議大阪

電話☎ 06-6245-5741

【福岡県】10月4日 心の仕組みから考えた憲法論

イベント案内九州

医師が語る!心の仕組みから考えた憲法論

 

と き:令和7年10月4日(土)15:30~

ところ:北九州市立男女共同参画センター ムーヴ 大セミナールーム
福岡県北九州市小倉北区大手町11-4

◎講師:冨永 晃輝 氏
(医師、株式会社Lyapunov代表取締役、NPO法人ヒトの教育の会副理事長)

参加費:1,000円

参加申し込み:こちらをクリック

お問い合わせ:
日本会議福岡女性部会
美しい日本の憲法をつくる福岡女性の会 北九州支部
TEL☎ 092-406-7615 FAX 092-406-7625
メール✉ nipponkaigifukuoka@gmail.com

 

日本女性の会【講演会】北海道・岐阜県・福岡県

国民運動女性

🌸北海道

【北海道】5月24日
北海道女性の会主催、自民党参議院第二支部共催で、高市早苗先生、尾上定正先生の講演会が開催されました。
防衛・経済・介護と多岐にわたりお話しいただきました。

 

🌸岐阜県

【岐阜市】5月18日
第98回おしゃべりカフェにて、椎谷哲夫先生による講演会が行われました。
多くの方にご参加いただき、盛会となりました。

 

🌸福岡県

【北九州】6月1日 さくらカフェを開催!
「江戸に学ぶ現在の教育~憲法の基本的人権を考える~」のテーマでご講演をいただきました。
日本人を培ってきたのは徳の教育であり、武士によって育まれた忠誠の心が時代の変遷を経て、一般民衆も読み書きそろばんが必要となり、寺子屋が多く生まれた等、お話しいただきました。
憲法問題にも触れながらのお話は参加者も引き込まれる内容でした。

 

🌸日本女性の会は、以下の3つを柱に日々活動しています!

1.日本の家庭を築こう
日本の歴史や伝統的な慣習に根ざした家庭教育の充実に努めます。

2.子供たちの豊かな感性を育てる学校にしよう
学校教育の正常化に努めます。

3.国や社会に尽くす女性の力を集めよう
良識ある女性の声を社会に向けて発信します。

 

日本女性の会は、日本会議の女性組織として活動を推進しています。日本会議では、日本の伝統や文化、歴史に関する貴重な情報を、月刊機関誌『日本の息吹』を通じて会員の皆様にお届けしています。

ご入会いただくことで、これから日本を考える上で欠かせない情報に触れることができます。ぜひ、日本会議にご入会いただき、私たちと共に今の日本、そしてこれからの日本を考えていきませんか。

入会情報はこちらから ↓↓
https://www.nipponkaigi.org/member



日本女性の会【おしゃべりカフェを開催!】新潟県・香川県

国民運動女性

🌸新潟県

【新潟】5月18日
5月3日に東京で行われた憲法フォーラムの映像を視聴しました。
終了後も茶話会は続き、学びの時間となりました。

 

🌸香川県

【高松】6月3日 おしゃべりカフェを開催!
神社にて、古事記の勉強会を月一回のペースで行っています。
おしゃべりや意見交換が活発に行われました。

 

🌸日本女性の会は、以下の3つを柱に日々活動しています!

1.日本の家庭を築こう
日本の歴史や伝統的な慣習に根ざした家庭教育の充実に努めます。

2.子供たちの豊かな感性を育てる学校にしよう
学校教育の正常化に努めます。

3.国や社会に尽くす女性の力を集めよう
良識ある女性の声を社会に向けて発信します。

 

日本女性の会は、日本会議の女性組織として活動を推進しています。日本会議では、日本の伝統や文化、歴史に関する貴重な情報を、月刊機関誌『日本の息吹』を通じて会員の皆様にお届けしています。

ご入会いただくことで、これから日本を考える上で欠かせない情報に触れることができます。ぜひ、日本会議にご入会いただき、私たちと共に今の日本、そしてこれからの日本を考えていきませんか。

入会情報はこちらから ↓↓
https://www.nipponkaigi.org/membe



【終戦80年】特攻隊出撃前の肉声―英霊の思い

オピニオン歴史

本日6月23日は、沖縄慰霊の日です。20万人を超える方々が亡くなられた沖縄戦から80年。改めて、この地で亡くなられた全ての方々に深く哀悼の意を表します。

私たちが生きる今の日本は、先人たちの並々ならぬ努力の上に成り立っています。特に、国の危機に際し、自らの命を顧みず、国民と日本国を守り抜いてくださった英霊の方々の存在を忘れてはなりません。

今回は、英霊の皆様が抱かれた「思い」について深く考えるため、ぜひご覧いただきたいYouTube動画をご紹介します。

▼ご紹介動画はこちら https://youtu.be/eFX5J_xsvC0?si=3e3z5zztiL3ggTgh

※動画内容の一部テキストを下記に掲載しています。ぜひご一読ください。

今年、終戦80年を迎えるにあたり、この映像をご覧になり何を感じられたでしょうか。私たち日本会議は、英霊の皆様が命を懸けて守り抜こうとされたこの日本を、次世代へとしっかりと引き継いでいくことが、現代を生きる私たちの使命であると考えております。そのためには、英霊の皆様の「思い」を風化させることなく、その思いを胸に日々の生活を送ることが重要です。

今後も日本会議は、日本の誇りを取り戻し、より良い国を築いていくための活動を続けてまいります。皆様には、ぜひこうした活動にご理解ご協力いただけますと幸いです。


■ご紹介動画の一部テキスト

当時、慶應大学の1年生だった塚本太郎さんは学業半ば、予備学生として海軍に入隊し、「回天」の搭乗員を志願します。(回天…大型魚雷を改造し、操縦者が1人乗り組んで敵艦船に体当たりをする兵器)

「自分から志願することはないのに」と可愛がってくれたおばさんが嘆いた時、塚本さんは苦笑して「こんな時に若いものが出ていかなきゃ、おばさん、日本の人がみんな不幸になるよ」と答えたと言います。

塚本さんは入隊を前に、お父さんの経営するスタジオで出陣の心境をレコードに録音しました。

海軍少尉 塚本太郎

「父よ母よ、弟よ妹よ。そして永い間育んでくれた町よ、学校よ、さようなら。本当にありがとう。こんな我がまま者をよくもまあ本当にありがとう。

「僕はもっともっと、いつまでもみんなと一緒に楽しく暮らしたいんだ。愉快に勉強し、みんなにうんと、ご恩返しをしなければならないんだ。春は春風が空におどり、みんなと川辺に遊んだっけ。夏は氏神様のお祭りだ。神楽ばやしがあふれてる。昔はなつかしいよ。しかし、僕はこんなにも幸福な家族の一人である前に、日本人であることを忘れてはならないと思うんだ。人生20年ー。余生に費やされるべき精力の全てを、この決戦の一瞬に捧げよう。

我ら今ぞいかん。南の海に、北の島に、全てをなげうって戦わん。大東亜の天地が呼んでいる。十億の民が希望の瞳で招いている。 みんなさようなら!元気で征きます。」

昭和20年1月21日、塚本さんは回天に乗り組み、西カロリン諸島ウルシー湾の敵艦隊に体当たりし、壮烈な戦死を遂げました。享年21歳。

塚本太郎さんの弟・悠策さんは語ります。

「一番にあったのは国に対する思いで、『誰かがやらなければ、この国を守るんだ』という。それだけに、家族を思う気持ち、母や弟や妹、父とか、その間で随分その気持ちが複雑に揺れたんだろうと思います。思いを断ち切ろうとする気持ちと、『やらなきゃならないんだ』という思い。それを20歳の人がやったことに、僕はすごいなと思うんです」


日本会議の活動にご参加ください

日本会議では、会員の皆様に、本稿のような日本の根幹に関わる問題について専門家の意見や深い分析を掲載した機関誌『日本の息吹』を毎月お届けしています。

日本について真剣に考える皆様にとって、きっと貴重な情報源となるはずです。

日本についてもっと深く知りたい、日本会議の活動を応援したいとお考えの方は、ぜひ私たちとともに歩んでみませんか。

▼無料メールマガジンのご登録はこちら

▼会員ご入会はこちら

【兵庫県】6月-10月 日本会議兵庫 中・西播磨支部学習会 終戦八十周年を迎えて先人に学ぶ

イベント案内近畿

    日本会議兵庫 中・西播磨支部学習会


受講日: 6月~10月 毎回 土曜日 / 14:00~16:00
会 場:兵庫縣姫路護國神社 参集殿 2階
受講料:全申込(全5回一括支払
) 2、500円
個別申込(1回毎支払) 600円
主 催:日本会議兵庫 中・西播磨支部(支部長 三木英一)
お問い合わせ:☎090-5168-6288

【東京都】7月13日 映画「めぐみへの誓い」上映会&パネルディスカッション

イベント案内関東

映画『めぐみへの誓い』上映会&パネルディスカッション

 

と き:令和7年7月13日(日)12:30 開場 13:00 開演 16:30 終了

ところ:中野区産業復興センター 地下1階多目的ホール
https://nakano-sangyoushinkou.jp/access/

◎パネリスト:〈監督・脚本〉野伏 翔 監督 吉田 康一郎 氏 西村 幸祐 氏 他

入場料:事前申込2,000円 当日販売2,500円 学生無料

参加申し込み▶こちらをクリック

主催:一般社団法人やまと心教育協会
後援:中野区 日本会議東京都本部 日本会議東京都本部中野支部
お問い合わせ:info@yamatogokoro.net / 080-4667-8113(担当:天乃)

【神奈川県】7月26日 日本会議神奈川 令和7年度総会・記念講演会

イベント案内関東

日本会議神奈川 令和7年度総会・記念講演会

 

と き:令和7年7月26日(土)14:00~16:30
(13:30 開場、 14:00~総会、 15:00~講演会)

ところ:横浜市開港記念会館講堂
〒231-0005 横浜市中区本町1丁目6番地 https://www.kaikokinenkaikan.com/access/
※みなとみらい線日本大通駅より徒歩1分

演 題:「激動する世界情勢と日本の針路」

講 師:山上 信吾 先生(前駐オーストラリア特命全権大使)

参加費:1,000円

連絡先:TEL☎ 042-772-3085 (松原)

主催:日本会議神奈川
共催:日本世論の会神奈川県支部、教育を良くする神奈川県民の会、新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部

【長野県】7月19日 令和7年度日本会議長野中信支部総会

イベント案内中部

令和7年度 日本会議長野中信支部総会 特別記念講演会

 

と き:令和7年7月19日(土)
◎第1部 総会 午後3時~午後3時50分
◎第2部 講演会 午後4時~午後5時30分(予定)

ところ:四柱神社大講堂(松本市大手3-3-20)TEL 0263-32-1936
https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/yokoutuu.html

◎講師:山上 信吾 先生(前駐オーストラリア特命全権大使)
◎演題:「日本外交の現状と課題」

参加費(資料代):1000円
※どなたでも御参加いただけますので、御誘いあわせ御来場下さい。

参加申し込み▼
日本会議長野中信支部事務局 担当 北澤
〒390-0874 松本市大手3-3-20(四柱神社内)
TEL 0263-32-1936 FAX 0263-32-1942

日本会議長野ホームページへのアクセス▶こちらをクリック

主催:日本会議長野中信支部

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.