【福岡県】2月11日 日本の建国をお祝いする集い(福岡市) 講師:新田 均氏(皇學館大學教授)

【福岡県】2月11日 日本の建国をお祝いする集い(福岡市) 講師:新田 均氏(皇學館大學教授)

【沖縄県】5月14日 尚家と祝う沖縄県祖国復帰50周年 前日祭

九州

      尚家と祝う沖縄県祖国復帰50周年 前日祭
沖縄
と き: 令和4年5月14日(土) 13:30〜19:00(開場13:00)
ところ: 音楽フェスタ パレット広場 (那覇市久茂地1-1-1 パレット久茂地9階)
記念パレード 県民広場集合
内 容:
◎音楽フェスタ(13:30〜17:00)  歌姫2人と自衛隊15旅団音楽隊コラボ!元気な沖縄へ!
■出演  山口あやきさん&望月よしえさん
■記念講和  講師 三萩 祥氏(皇室ジャーナリスト)  /演題「皇室と沖縄固い絆の伝道師」
■ビデオメッセージ 仲村俊子氏 (初代防衛協会婦人部長)
参加費: 500円(高校生以下無料)
◎同日記念パレード(18:00~19:00)
主 催:沖縄県祖国復帰記念大会実行委員会
お問い合わせ:電話 090-6711-5411

【福岡県】5月8日(日) 日本会議福岡 筑豊支部令和4年総会記念講演会

九州

   日本会議福岡 筑豊支部令和4年総会記念講演会
20220415202409556_0001
20220415202424063_0001

と き:令和4年5月8日(日) 14:00開会(13:30開場)
ところ:パドドゥ・ル・コトブキ(旧九州寿会館℡0948-22-5138)
◇飯塚市片島1-7-62(勝盛公園そば )
講 師: 西川 京子氏(元厚生労働副大臣・元文部科学副大臣)
演 題:「日本の過去に学ぶ 日本のとるべき道」
参加費:無 料 ※どなたでも参加できます。ご家族でお越し下さいませ。
主 催: 日本会議福岡 筑豊支部
お問い合わせ:℡ 0949-24-2151 /FAX0949-24-2154

(鹿児島県)5月3日 公開憲法フォーラムin鹿児島

九州

         公開憲法フォーラムin鹿児島
220401103005-6246559d7ce7e
〜憲法改正で危機突破を! 各党は参議院選挙で改憲の必要性を訴えよ〜
と き:令和4年5月3日(火) 13:50~16:10
ところ:かごしま県民交流センター 大ホール
◇鹿児島市山下町14-50(電話099-221-6600)
内 容:
◎第一部 東京会場 →同時中継
◎第二部 鹿児島会場
参加費:1.000円(前売券 1.500)
主 催:美しい日本の憲法をつくる鹿児島県民の会」
お問い合わせ:電話099-225-3533

 

 

【佐賀県】5月3日 憲法記念日講演会

九州

             憲法記念日講演会
20220428121223147_0001
と き:令和4年 5月3日(火)  13:30開会 (13:00開場)
ところ: 佐賀市文化会館(佐賀市日の出町1-21-10)
演 題: 「中国の静かなる侵略 〜台湾・沖縄を日本はいかに守るか」
講 師: アンドリュー・トムソン氏(オーストラリア元五輪担当大臣・国際弁護士)
参加費: 1.000円(大学生以下無料)
主 催:日本会議佐賀
お問い合わせ先:電話0952-60-1358 / FAX0952-60-1128

 

【大分県】5月3日 令和4年憲法講演会in大分

九州

         令和4年憲法講演会in大分
20220426205642637_0001
と き: 令和4年5月3日(火)  13:00~16:00(開場12:30)
ところ: J:COMホルトホール大分 大ホール
◇大分市金池南1-5-1
演 題:「日本をいかに守るのかー安全保障と憲法改正」
講 師: 江崎 道朗氏(評論家・情報史学研究家)
参加費: 1.000円(当日券・前売券)
主 催: 美しい日本の憲法をつくる大分県民の会(電話0120-844-744)

 

【福岡県】5月3日(火)第5回憲法フォーラム

九州

第5回憲法フォーラム(第22回憲法講演会)
20220415202436019_0001
20220415202447005_0001
と き:令和4年5月3日(火) 13:00開会(12:00開場)
ところ: エルガーラ―ホール(7階/中ホール)
◇福岡市中央区天神1-4-2 ℡092-711-5017
講 師: 用田 和仁氏(日本安全保障戦略研究所上席研究員)
演 題:「大国の狭間の小国、ウクライナの悲劇! それは明日の日本
〜貴方の孫を憲法9条で守れますか?〜
参加費:1.000円(大学生以下無料)
主 催:美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会
お問い合わせ:℡092-631-6161 /FAX092-641-3265

 

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.