【福岡県】8月11日 第18回追悼・感謝 英霊顕彰・県民の集い

【福岡県】8月11日 第18回追悼・感謝 英霊顕彰・県民の集い

【福岡県】5月3日(火)第5回憲法フォーラム

イベント案内九州

第5回憲法フォーラム(第22回憲法講演会)
20220415202436019_0001
20220415202447005_0001
と き:令和4年5月3日(火) 13:00開会(12:00開場)
ところ: エルガーラ―ホール(7階/中ホール)
◇福岡市中央区天神1-4-2 ℡092-711-5017
講 師: 用田 和仁氏(日本安全保障戦略研究所上席研究員)
演 題:「大国の狭間の小国、ウクライナの悲劇! それは明日の日本
〜貴方の孫を憲法9条で守れますか?〜
参加費:1.000円(大学生以下無料)
主 催:美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会
お問い合わせ:℡092-631-6161 /FAX092-641-3265

 

【大阪府】5月3日 令和4年(第21回)憲法フォーラム

イベント案内近畿

    令和4年(第21回)憲法フォーラム
20220408091717801_0001

と き:令和4年5月3日(火) 14:00~16:00(開場13:30)
ところ:エル・おおさか 南ホール(定員216名)
◇大阪市中央区北浜東3-14(℡06-6942-0001)
◇谷町線・京阪「天満橋駅」より西へ300m
内 容
◎登壇者
■櫻井よしこ氏(美しい日本の憲法をつくる国民の会共同代表)
※東京会場での基調報告
■西村 康稔氏(衆議院議員・自由民主党) 講演①
■馬場 伸幸氏(衆議院議員・日本維新の会共同代表)講演②
■蜂谷 翔氏(関西外大4年 「憲法改正キャラバン隊」活動報告)
参加費: 1.000円(大学生以下500円 日本会議正会員以上の方は無料)
※参加ご希望の方は、お名前・ご住所・電話番号・FAXを明記のうえ
06-6243-1682までご送信下さい(4月28日締め切り)
※感染症の拡大状況により開催形態を変更する場合があります。日本会議HPをご確認下さい。
主 催:美しい日本の憲法をつくる大阪府民の会
後 援:日本会議大阪(℡06-6245-5741)

 

 

 

 

日本女性の会神奈川 ウクライナ大使館 表敬訪問

国民運動女性

去る3月17日(木)日本女性の会神奈川の皆様が、駐日ウクライナ大使館を表敬訪問し、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使に、五千羽の千羽鶴とお見舞い金をお渡しし、ウクライナの平和と独立をお祈り申し上げるメッセージをお届けしました。大使は、心からの感謝を表明されました。その様子は、在日ウクライナ大使館の公式Twitterにも掲載されました。
※在日ウクライナ大使館公式Twitter→https://twitter.com/UKRinJPN/status/1504291356084113412

ウクライナ大使館への表敬訪問

 

 

 

 

【動画】「自由を守る戦い」ウクライナの青年 ナザレンコ・アンドリー氏から提言

オピニオン安全保障

在日ウクライナ人のアンドリー氏からの提言!
(令和4年2月11日、日本会議長野中信支部主催・建国記念の日奉祝講演会より)

アンドリー氏は、ご自身のTwitterでウクライナの情報を発信中です!
https://twitter.com/nippon_ukuraina

◆アンドリー氏の書籍はこちら↓↓↓ 日本人に伝えたい、ウクライナ自由を守る戦い
https://meiseisha.thebase.in/items/22357620

バナー『自由を守る戦い』改訂

ナザレンコ・アンドリー氏のプロフィール
1995年、ウクライナ東部のハリコフ市生まれ。ハリコフ・ラヂオ・エンジニアリング高等専門学校の「コンピューター・システムとネットワーク・メンテナンス学部」で準学士学位取得。2013年11月~14年2月、首都キエフと出身地のハリコフ市で、親欧米側学生集団による国民運動に参加。2014年3~7月、家族とともにウクライナ軍をサポートするためのボランティア活動に参加。同年8月に来日。前橋国際大学で経営学を学び、2019年3月に卒業。日本に在住。ウクライナ語、ロシア語のほか英語と日本語にも堪能。

「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【中央・岩手・宮城・山形・栃木・埼玉・千葉】

国民運動日本

【中央】 中央式典に700名が参集

●01 中央大会(明治神宮会館) ①

日本の建国を祝う会主催により明治神宮会館大ホールにて中央式典が開催。第1部式典

に続き、奉祝記念公演・天皇陛下御即位奉祝記念新作能『神武』が、式典に先立ち

奉祝パレードが原宿表参道周辺で行われた。

 

【岩手】 盛岡市で奉祝県民大会

●02 岩手県盛岡市①

建国記念の日岩手県奉祝会により第56回建国記念の日奉祝岩手県民大会がオンライン

行事として開催された。天皇陛下の新年のビデオメッセージの拝観も行われた。

会場には役員30名が参加した。

 

【宮城】 仙台市での県民大会で高市早苗氏が講演

●03 第56回宮城県民大会②

宮城県民大会実行委員会により、56建国記念の日奉祝宮城県民大会が開催。

オンラインでの記念講演が高市早苗氏(自民党政調会長)を講師に行われた。

会場には250名が参集した。

 

【山形】 鶴岡市で式典 商店会に国旗を!

●04 山形県鶴岡市①

建国記念の日鶴岡奉祝委員会により、皇紀2682年建国記念の日鶴岡奉祝式典が

荘内神社で行われ20名が参加。式典後、市内上肴町商店会に「国旗日の丸」が

贈呈された。

 

【栃木】 宇都宮市で奉祝行事 高橋史朗氏講演

●05 栃木県宇都宮市

建国記念の日奉祝会主催で皇紀2682年 建国記念の日奉祝行事が

栃木県護国神社・護国会館で行われた。第2部では高橋史朗氏

(麗澤大学大学院客員教授)が記念講演、70名が参加した。

 

【埼玉】 さいたま市で建国奉祝式典

●07 埼玉県さいたま市

埼玉建国奉祝会主催により、第65回建国奉祝式典が開催された。60名が参加した。

中村匡志白岡市議により記念講演が行われた。 

 

【千葉】 千葉市で千葉県民の集い 金美齢氏が講演

DSC_0084

第34回建国記念の日を祝う千葉県民の集いが同実行委員会主催(共催・日本会議千葉)

で行われ、500名が参加した。金美齢氏が「先人が誇りとした国柄  目覚めよ日本人」

と題し、記念講演を行った。

「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【新潟・富山・長野・静岡・愛知】

国民運動日本

【新潟】 上越市で式典 山岡鉄秀氏講演

●09 新潟県上越市①

建国記念の日をお祝いする上越市民の集いが同実行委員会主催で開催。

第2部では山岡鉄秀氏(情報戦略アナリスト・令和専攻塾塾頭)により

記念講演が行われた。120名が参加した。

 

【新潟】 糸魚川市で式典 和田政宗氏講演

●08 新潟県 糸魚川建国 和田氏

第7回糸魚川建国記念の日奉祝式典が同実行委員会主催で開催。第2部では

和田政宗参議院議員が記念講演、高鳥修一氏衆議院議員により国政報告が

行われた。100名が参加した。

 

【富山】 富山市で護國神社において紀元節祭

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皇紀2682年紀元節祭が富山縣護國神社で行われた。富山県詩吟剣舞連盟

により、詩吟剣舞の奉納が行われた。40名が参加した。

 

【長野】 松本市でナザレンコ・アンドリー氏が講演

●12 長野県松本市②

建国記念の日奉祝講演会が日本会議長野中信支部主催で開催。記念講演「自由を

守る戦い~日本よ、ウクライナの轍を踏むな」がナザレンコ・アンドリー氏

(ウクライナ出身)により行われ100名が参加。

 

【静岡】 浜松市にて奉祝式典

●11 静岡県 浜松市 ②

浜松市建国記念の日奉祝委員会主催による奉祝式典は、コロナ禍により

役員のみの参加で式典を開催。市長、市議会議長が出席する中、

高校生の意見表明も行われた。150名が参加。

 

【愛知】 名古屋市で建国を祝う愛知県民の集い

●13 愛知県 名古屋市

皇紀2682年日本の建国を祝う愛知県民の集いが、日本会議愛知県本部

主催で開催された。記念講演会が篠原裕氏(橘幸三郎研究会事務局長)を

講師に行われた。70名が参加した。

「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【京都・奈良・兵庫・岡山・広島】

国民運動日本

【京都】 京都市で日本会議京都が奉祝式典

●14 京都府 京都市②

日本会議京都主催により建国記念の日奉祝京都式典が行われた。

(於・京都府神社会館)第1部 として紀元節祭、第2部として奉祝式典が行われた。 

 

【奈良】 橿原市で日本会議奈良が街頭活動

●15 奈良県 橿原市①

日本会議奈良は橿原神宮境内で、神宮に参拝される方々にむけて、紀元節奉祝と

憲法改正について訴える街頭啓発活動を行った。活動には25名が参加した。

 

【兵庫】 神戸市祝う会 伊勢雅臣氏講演

●16 兵庫 神戸市②

建国記念の日を祝う兵庫実行委員会主催により建国記念の日を祝う会 in 神戸

開催された。140名が参加。ミニコンサート、伊勢雅臣氏(国民文化研究会理事)

による記念講演が行われた。

 

【岡山】 岡山市で紀元節奉祝行事

●17 岡山県 岡山市

岡山県護國神社・日本会議岡山が主催し、紀元節神事および

紀元節奉祝県民大会が開催された。40名が参加した。

 

【広島】 広島市で建国を祝うオンライン講演会

●18 広島県 オンライン講演会

建国記念の日奉祝委員会が令和4年日本の建国を祝うオンライン講演会を開催。

白駒妃登美氏による「心に光を灯す~国難を乗り越えた先人の物語」や学校教諭

の講話が行われ1000名が視聴。

 

【広島】 福山市で祝う会 門田隆将氏講演

●19 広島 福山市③

日本会議福山支部が第21回建国を祝う会を開催。門田隆将氏による記念講演

「戦艦大和と大正生まれの男たち~戦後日本を守ったのは何か~」が行われ

300が参加。オンライン配信も実施。

「建国記念の日」奉祝行事が各地で開催【愛媛・福岡・宮崎・鹿児島】

国民運動日本

【愛媛】西条市で奉祝式典

●20 愛媛県 西条市会場 ②

建国記念の日奉祝式典が同愛媛県実行委員により開催された。(於・伊曽乃神社)

コロナ禍のため、主要役員のみの奉祝行事となった。

 

【福岡】 北九州市大会 白駒妃登美氏講演

●21 福岡県 北九州市

第56回建国記念の日奉祝北九州市民大会が同実行委員会により開催され

300名が参加した。記念講演が白駒妃登美氏を講師に迎え行われた。

 

【福岡】 飯塚市祝賀式 宇都隆史氏講演

●22 福岡県 飯塚市

筑豊地区建国記念の日祝賀式が飯塚郷友会・日本会議福岡筑豊支部主催により

行われた。(後援・飯塚市) 記念講演が宇都隆史参議院議員により行われ、

200名が参加した。

 

【宮崎】 宮崎市の宮崎神宮で奉祝式典

●23 宮崎県 宮崎市②

建国記念の日奉祝宮崎式典が宮崎神宮・日本会議宮崎の主催で開催。コロナ禍

ため規模を縮小して宮崎神宮野外境内で行い、泊かずよ氏が「紀元節」の歌

独唱した。150名が参加した。

 

【鹿児島】 鹿児島市で県民の集い

●24 鹿児島県 主催者代表式辞 村島定行 会長

建国記念の日をお祝いする鹿児島県民の集いが、日本会議鹿児島・鹿児島県神社庁

が主催し役員中心で開催。村島定行日本会議鹿児島会長より、憲法改正早期実現が

訴えられた。30名が参加。

【動画】世界の未来は日本にかかっている(山岡鉄秀氏)

オピニオン安全保障

「世界の未来は日本にかかっている  ―憲法を改正し、目に見えない侵略に備えよ」
山岡鉄秀(情報戦略アナリスト、令和専攻塾塾頭)


令和4年2月11日「建国記念日をお祝いする上越市民の集い」記念講演より

 

日本会議会員の皆様へ~『日本の息吹』特別号の発刊と送付遅延のお知らせ~

その他オピニオン

日本会議会員の皆様へ
~『日本の息吹』特別号の発刊と送付遅延のお知らせ~

平素より本会の機関誌『日本の息吹』をご愛読賜りまことにありがとうございます。
さて、安倍晋三元総理の突然の訃報を受け、次号9月号の『日本の息吹』は、「安倍元総理追悼」の特別号となりました。

各界より130名の先生方にお心のこもった追悼文をご寄稿いただいております。
ページ数が通常の2.5倍となることから、次号は9月10月合併号とさせていただくこととなりました。
発刊日は9月1日でございますが、郵便事情により、9月12日頃までのお届けとなりますこと、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

酷暑の砌、皆様方にはご自愛をお祈り申し上げます。

『日本の息吹』編集部

地方議員連盟の活動より【埼玉・佐賀】

国民運動日本

 

【埼玉】山谷・小坂両氏勉強会

◆23、埼玉県 8月17日 埼玉地方議連勉強会 

8月17日、埼玉憲法改正推進地方議員の会勉強会が開催された。山谷えり子参議院議員

の国政報告、日本政策研究センターの小坂実氏による講演「夫婦別姓『選択だから問題

ない』は本当か?」が行われた。60 名が参加した。

 

 

   【佐賀】  山谷えり子氏講演会

◆24、佐賀県 9月20日山谷先生講演会
9月20日、佐賀市内で憲法改正、夫婦別姓をテーマに山谷えり子氏(参議院議員) 講演会

が日本会議佐賀県議会議員連盟・佐賀県神道議員連盟の共催で行われ70名が参加。

 

【ご案内】2月11日、全国各地で「建国記念の日をお祝いする」行事が開催されます!ぜひ、ご参加を

国民運動皇室

2月11日、全国各地で建国記念の日をお祝いする様々な行事が行われます。
ぜひ、お近くの会場にご参加ください。

◆全国各地の行事案内はこちら→http://www.nipponkaigi.org/activity/zenkoku

■北海道・東北地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-02

■関東地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-03

■東海(中部)地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-04

■近畿地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-05

■中国地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-06

■四国地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-07

■九州・沖縄地方はこちら→http://www.nipponkaigi.org/category/event/event-08

 

 

女性の会の活動より【福島・岐阜・兵庫・徳島】

国民運動女性

【福島】憲法カフェ開催

◆19、福島県 9月15日 坂本県会議員を講師に憲法おしゃべりカフェ

日本女性の会福島は9月15日、郡山市内で女性のための憲法おしゃべりカフェを開催。

坂本竜太郎県議による講演、憲法改正・夫婦別姓・皇位継承・安全保障等を論議した

 

【岐阜】第69回憲法カフェ開催

◆20、岐阜県 10月27日第69回おしゃべりカフェ

日本女性の会岐阜県本部が10月27日、第69回憲法おしゃべりカフェを岐阜市内で開催。

白橋國弘氏(日本会議岐阜県本部会長代行)が講演した。30名が参加した。

 

【兵庫】家族政策について勉強会

◆21、兵庫県 10月26日女性の会勉強会

10月26日、日本会議兵庫女性の会は、神戸市内で小坂実氏(日本政策研究センター)を

招いての勉強会を開催した。50名が参加した。

 

【徳島】憲法カフェ開催

◆22、徳島県 9月15日 おしゃべりカフェ

10月26日、日本会議女性の会徳島が徳島市内で憲法おしゃべりカフェを開催。15名が

参加した。山崎文靖氏(元学校長)、神原県本部会長より提言が行われた。

 

都道府県本部・支部の活動より【千葉・東京 多摩地区支部・長野 北信支部・長野 中信支部・愛知】

国民運動日本

【千葉】年度総会で松本尚氏講演

◆4 千葉県 10月5日県本部総会②

10月5日、日本会議千葉令和3年度総会が開催され200名が参加。

「コロナ対策と緊急時の医療体制」が松本尚氏(日本医科大学

特任教授・現衆議院議員)によって行われた。

 

【東京 多摩地区支部】ウイグル問題で講演会

DSC_6728

10月29日、立川市で日本会議多摩地区講演会実行委員会により

ムカイダイス氏の講演会「在日ウイグル人が語るウイグル・

ジェノサイドの真実」が行われた。80名が参加。

 

【長野 北信支部】支部総会で田北氏講演

◆7 、長野県 9月8日 北信支部講演会②

 9月8日、日本会議長野・北信支部が長野市で令和3年度総会を開催。

「激動する世界と日本の針路」と題し田北真樹子氏(月刊「正論」編集長)

が講演。55名が参加。

 

【長野 中信支部】支部総会で古森氏講演

◆8 、長野県 10月23日中信支部総会

日本会議長野・中信支部は、10月23日、松本市で令和3年度総会

を開催。古森 義久氏(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)が講演し、

120名が参加した。

 

【愛知】時局問題で意見交換

◆9、愛知県 9月25日美しい日本をつくろう!秋の例会-1

9月25日、日本会議愛知県本部が豊橋市内で「美しい日本をつくろう!」

秋の定例会を開催、豊川、豊橋市の会員が集い、時局問題について

活発に意見交換を行った。

 

都道府県本部・支部の活動より【兵庫 神戸支部・広島 広島西支部・福岡 北九州支部・佐賀 佐賀支部・沖縄】

国民運動日本

【兵庫 神戸支部】セミナーと語らいの夕べ

◆11、兵庫県 10月29日 神戸支部セミナー

10月29日、兵庫県本部神戸支部は、神戸市内で第7回「セミナーと語らいの夕べ」

を森口健一氏(深江塾)を講師に開催。30名が参加した

 

 【広島 広島西支部】春以来の支部定例会

◆14、広島県 9月18日 西支部定例会

9月18日、日本会議広島・広島西支部では 4月以来となる定例会を開催。

近況報告をはじめ、自民党総裁選挙などについて参加者の活発な意見交換がなされた。

 

【福岡 北九州市部】奥本氏を招き秋季講演会

◆16、福岡県 10月31日北九州市秋季講演会

日本会議福岡・北九州支部は秋季講演会を10月31日に小倉市内で開催。 

70名が参加。『郷土の偉人・愛国の経営者 出光佐三』と題し奥本康大氏が講演。

 

【佐賀 佐賀支部】総会でエドワーズ博美氏講演

◆17、佐賀県 10月3日 佐賀支部総会

日本会議佐賀・佐賀支部は令和3年度総会を10月3日、佐賀市内で開催。

「家族の絆を揺るがす選択的夫婦別姓の問題点」と題しエドワード博美氏が講演。

70 名が参加

 

【沖縄】祖国復帰49周年大会

◆18 沖縄県9月26日 復帰49周年大会

9月26日、那覇市内で沖縄県祖国復帰49周年記念大会が同実行委員会主催。

で行われた。230名が参加した。記念講演及び山口あやきさんのスペシャル

ライブが行われた。

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.