【東京都】7月20日 ★★★ 憲法改正を考える都民の集い 講師: 櫻井 よしこ 氏 ‼

【東京都】7月20日 ★★★ 憲法改正を考える都民の集い 講師: 櫻井 よしこ 氏 ‼

【埼玉県】2月5日 日本会議日高支部 定期講演会

イベント案内関東

     日本会議日高支部 定期講演会


と き:令和5年2月5日(日) 13:00~15:30(12:00開場)
ところ:日高市文化体育館ひだかアリーナ【サブアリーナ】
◇埼玉県日高市南平沢1010(℡042-985-2090)
内 容:
■演 題:「ウクライナの今 日本はどう見える?」
◎講 師: ナザレンコ・アンドリー氏(ウクライナ出身・国際政治学者)
■演 題:「国債情勢を考える 日本の国防は?」
◎講 師:大塚 拓氏(衆議院議員・前衆議院安全保障委員長)
資料代:1.000円 ※定員300名
主 催:日本会議埼玉 日高支部(℡080-3026-7709)
◆メール:nihonkaigi.hidaka@gmail.com
◆FAX:042-985-6535

 

 

 

 

天皇陛下 新年のビデオメッセージが公開されました

オピニオン皇室

明けましておめでとうございます。

1月1日、天皇陛下には、ビデオメッセージで新年の御言葉を述べられました。

本日公開された映像では、天皇皇后両陛下が、新年のご挨拶をなされています。下記より拝聴頂けます。

https://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/90#337

天皇陛下は、
「我が国では、幸いにしてワクチン接種が行き渡ってきたことや、国民の皆さんのたゆみない努力などにより,新型コロナウイルスの感染者の数が一時に比べて大きく減少し、随分と落ち着きを見せています。また、新型コロナウイルス感染症により重症化する方や亡くなる方も確実に少なくなってきており、明るい兆しが見えてきたようにも思われます」

「国民の皆さんのこれまでのご苦労もいかばかりかと思いますが、今一度、私たち皆が、これまでの経験に学び、感染症の対策のための努力を続けつつ、人と人とのつながりを一層大切にしながら、痛みを分かち合い、支え合って、この困難な状況を乗り越えていくことを心から願っています」

「本年が、皆さんにとって、明るい希望と夢を持って歩みを進めていくことのできる良い年となることを、心から願っています」とお述べになられました。

(新年一般参賀は感染拡大防止のため行われません)

【動画】アメリカの変化を見逃すな、自立自存の精神を持て 田久保忠衛

国民運動憲法

令和3年5月3日、「第23回公開憲法フォーラム」より

Statement calling on the Japanese Government to stop sending government representatives to the Beijing Winter Olympics and on China to stop its human rights repression(英語版:北京冬季五輪への政府代表派遣取りやめ及び中国に人権弾圧停止を求める声明)

オピニオン外交

Statement calling on the Japanese Government to stop sending government representatives to the Beijing Winter Olympics and on China to stop its human rights repression

 

Ahead of the Winter Olympics in Beijing, China’s human rights issues have come into focus. It’s human rights abuses in Tibet and Uyghur, which were highlighted at the 2008 Summer Olympics in Beijing are being exacerbated. In addition, China’s repression of Hong Kong’s democrats, its ethnic assimilation policy in Southern Mongolia, and its intimidation of Taiwan by military force are all examples of China’s unrelenting oppression.

 

The diplomatic boycott of the Olympics by the United States and other countries is a powerful message from the international community that the Chinese government’s crackdown on human rights cannot be tolerated any longer.

 

There are many of problems between Japan and China. China claims ownership of the Senkaku Islands, a territory belonging to Japan, and armed vessels sent by the Chinese authorities continue to violate our territorial waters. In the South China Sea, China has repeatedly claimed that the entire area is Chinese territory, and has been reclaiming atolls and building military fortifications to intimidate neighboring countries.

 

The Chinese Foreign Ministry insists that “China supported the Tokyo Olympics. Japan should have faith in the Beijing Olympics and reciprocate support,” but the human rights issue is a completely different matter.

 

President Xi Jinping is aiming to use the success of the Olympics as a springboard for a five-year extension of his term at next autumn’s Communist Party congress. There are fears that China will then take steps to reunify Taiwan. The Olympics, a festival of peace, should not be used to promote the national prestige of a dictatorship.

 

Japan is based on freedom, democracy, human rights and the rule of law. The government should urge China to follow the rules of the international community and cancel the dispatch of government representatives to the forthcoming Winter Olympics Beijing. The Diet should also urgently pass a resolution condemning China, which it failed to do in the ordinary session of the Diet, and vigorously demand that the Chinese government fundamentally resolve these issues.

 

December 17, 2021

Keiji Furuya, Chairman, Japan Council of Parliamentarians

Tadae Takubo, Chairman, Japan Council

[声明]北京冬季五輪への政府代表派遣取りやめ及び中国に人権弾圧停止を求める声明(令和3年12月17日)

オピニオン外交

■日本会議・日本会議国会議員懇談会、北京冬季五輪と中国人権問題で声明文を公表

12月17日、北京冬季五輪の開催を50日後にひかえ、日本会議と日本会議国会議員懇談会は連名で「北京冬季五輪への政府代表派遣取りやめ及び中国に人権弾圧停止を求める声明」を発表しました。中国の人権問題にたいして政府と国会が強い姿勢でのぞむことを求める内容です。

——————

■北京冬季五輪への政府代表派遣取りやめ及び中国に人権弾圧停止を求める声明

北京冬季五輪を前に中国の人権問題が焦点となっている。2008年夏季北京五輪でも指摘された中国によるチベット、ウイグルの人権侵害問題が悪化している。加えて香港民主派への弾圧、南モンゴルでの民族同化政策、さらには台湾に対する武力の威嚇など、その横暴振りは止まるところを知らない。

米国をはじめとする諸外国の「五輪外交ボイコット」は中国政府による人権弾圧をこれ以上看過できないという国際社会からの強力なメッセージだ。

日中間にも問題は山積している。中国は日本固有の領土尖閣諸島の領有権を主張し、周辺海域では当局の武装船がわが国領海の侵犯を続けている。中国は南シナ海でも、その全域が中国の領域であるとの主張を繰り返し、環礁を埋め立てて軍事要塞化を進め、周辺国を威嚇している。

中国外務省は「中国は東京五輪を支持した。日本は北京五輪に対して信義を持つべきだ」と主張しているが、人権問題は次元の全く異なる話だ。

習近平主席は、五輪の成功を足掛かりとして、来年秋の共産党大会で五年間の任期延長を狙っている。その後、中国が台湾の統一に踏み切ると懸念されている。平和の祭典である五輪が、独裁者の国威発揚のために利用されてはならない。

わが国は、自由、民主主義、人権、法の支配を基調としている。政府は中国に対して国際社会のルールに従うよう抗議し、来たる冬季五輪への政府代表の派遣を取りやめるべきである。また国会においても、通常国会でできなかった対中非難決議を早急に実現し、中国政府に対して諸課題の抜本的解決を強力に求めるべきだ。

令和3年12月17日
日本会議国会議員懇談会 会長 古 屋 圭 司
日本会議 会長 田久保 忠 衛

【動画】8月15日戦歿者追悼国民集会 自民党衆議院議員 和田 政宗 先生 提言

国民運動靖国

令和3年8月15日「戦歿者追悼国民集会」和田政宗先生の提言です

[動画]8月15日戦歿者追悼国民集会 門田 隆将 先生 提言

国民運動靖国

8月15日戦歿者追悼国民集会 門田 隆将 先生 提言です。

【動画】「国会はこのままでいいのか」長尾たかし衆議院議員

国民運動靖国


8月15日、大阪で「終戦76年戦没者追悼祈念公演会」がオンライン行事で開催されました。
(共催:英霊にこたえる会府本部、日本会議大阪)
長尾たかし衆議院議員が「尖閣問題」「対中非難決議」などについて講演。

女性の会の活動【女性の会神奈川が役員会・大阪で憲法カフェ】

国民運動女性

【女性の会神奈川が役員会】

image011

5月30日、日本女性の会神奈川は役員会を開催。ゲストに衆議院議員の三谷英弘氏と

県議の小島健一氏を迎え、新年度の活動方針と時局問題につき意見交換した。

 

【大阪で憲法カフェ】

image012

3月11日、日本をよくする大阪府民の会は、憲法おしゃべりカフェを開催。

講師の丸山美和子氏が緊急事態条項につき講演。18名が参加。

天皇陛下御即位奉祝運動【中央 令和の御製碑が建立・山梨 奉祝県民大会】

国民運動皇室

【中央】令和の御製碑が建立

image001

 

6月9日、天皇陛下御即位奉祝委員会、同議員連盟、同東京都奉祝委員会は、

天皇陛下御即位を記念して和田倉噴水公園に「御製碑」を建立し、関係役員

が除幕式を行った。

 

【山梨】山梨県で奉祝県民大会

image002

 

2月11日、実行委員会は、天皇陛下御即位奉祝山梨県民大会を開催。式典と

シンガーソングライターの伸太郎氏による御即位奉祝曲の演奏が行われた。

500名が参加。

日本女性の会「選択的夫婦別姓を考える」啓発用リーフレットのご案内

国民運動女性

「日本女性の会」から【啓発用リーフレット】 のご案内
夫婦別姓チラシ(表紙)
↑↑こちらをクリック【リーフレットをダウンロード】 

夫婦の名前を別々にしてよい法案が、
国会に提出されています。
「家族や子供のありかたについてともに考えませんか?」
家族の絆を守るため普及にご協力ください

●「選択的夫婦別姓」が導入されたら子供の姓はどっちに?
●別姓家族のお家はどう呼べばいい?
●最高裁は夫婦同姓を2度支持。国民の多くも「夫婦同姓」を支持しています。

B5版4頁(カラー) 頒価500枚4,000円(送料込)
※100~499枚は、1枚7円+送料です

◆お申込先は、「日本女性の会」事務局まで
FAX03-3476-5612 電話03-3476-5613

8月15日集会【アンケート】にご協力ください!(9/30まで募集)

国民運動靖国

【8/15 戦歿者追悼国民集会アンケート】

◆8/15集会アンケートに、ぜひご協力ください。(9/30まで募集しています)
アンケートはこちらから→→https://forms.gle/1hix4QVy2hBgZYN5A

 

◆8/15集会は、下記からご視聴できます
https://youtu.be/5zpVsaHXflE ※16日以降も視聴できます
210815サムネイル_03

【動画】一体、何を謝罪し何を償うというのか ― 靖國の英霊に捧ぐ 黛 敏郎 氏(作曲家)

国民運動靖国



映像は平成5年・第7回「戦歿者追悼中央国民集会」での黛敏郎氏の挨拶(作曲家、日本会議の前身団体・日本を守る国民会議議長)。今年(令和3年)、35年目を迎える。

https://youtu.be/ZCnjQ6O6PkU

全国各地で盛大に憲法フォーラムを開催!【福岡・佐賀・大分・宮崎・鹿児島】

国民運動憲法

【福岡】福岡県で憲法フォーラム

image010

5月3日、美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会は、「第4回憲法フォーラム」を開催。用田和仁氏(日本安全保障戦略研究所上席研究員)が講演。140名が参加。

 

【佐賀】佐賀県で憲法講演会

image011

5月3日、美しい日本の憲法をつくる佐賀県民の会は、憲法講演会を開催。桜林美佐氏(防衛問題研究家)が憲法と自衛隊をテーマに講演。150名が参加。

 

【大分】大分県で憲法講演会

image013

5月3日、美しい日本の憲法をつくる大分県民の会は、憲法講演会を開催。櫻井よしこ氏の映像上映とグレンコ・アンドリー氏(国際政治学者)の記念講演があり、140名が参加。

 

【宮崎】延岡市で憲法フォーラム

image015

5月3日、日本会議宮崎延岡支部主催の「公開憲法フォーラムin延岡」が開催。中央会場の憲法フォーラムのライブ中継が行われ、約60名が参加。

 

【鹿児島】鹿児島県で憲法フォーラム

image017

5月3日、美しい日本の憲法をつくる鹿児島県民の会は、「公開憲法フォーラムin鹿児島」を開催。中央会場の憲法フォーラムのライブ中継があり、120名が参加した。

全国各地で盛大に憲法フォーラムを開催!【大阪・広島・高知】

国民運動憲法

【大阪】第16区(堺市 堺区・東区・北区)で連絡会議準備会

image001

5月3日、大阪府第16区国民投票連絡会議(準)は、中央の憲法フォーラムのライブ中継と来るべき国民投票に向け意見交換を行った。

 

【広島】福山市で憲法講演会

image004

5月3日、美しい日本の憲法をつくる広島県民の会福山支部は、憲法講演会を開催。中央行事のライブ中継と福山市議の小畠宗弘氏と荒玉賢佑氏が提言。30名が参加。

 

【広島】広島市で憲法講演会

image005

5月3日、自民党広島県連は、憲法講演会を開催。中央行事のライブ中継と衆議院議員の岸田文雄氏、平口洋氏、新谷正義氏より来賓挨拶があり、100名が参加。

 

【高知】高知県で憲法フォーラム

image007

5月3日、美しい日本の憲法をつくる高知県民の会は、「憲法フォーラムin高知」を開催。中央行事のライブ中継があり、40名が参加。

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.