天皇皇后両陛下、沖縄に~県民が真心こめて7000名の提灯奉迎

天皇皇后両陛下、沖縄に~県民が真心こめて7000名の提灯奉迎

天皇皇后両陛下、沖縄に~県民が真心こめて7000名の提灯奉迎

国民運動皇室

天皇皇后両陛下には、「第32回 全国豊かな海づくり大会」式典などの行事にご臨席のため、17日から19日にかけて、沖縄県を行幸啓になりました。
県内では、各地の沿道や海上で日の丸の小旗や横幕による奉迎が行われました。

001-okihg0521

002-okihg9191

18日には、両陛下に感謝のまごころを捧げる県民行事、「天皇陛下奉迎 提灯大パレード」「天皇陛下ようこそ『美ら海』へ 奉迎の集い」「天皇陛下ありがとうございます 提灯奉迎の集い」が開催されました(主催・天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会)。

「天皇陛下奉迎 提灯大パレード」では、始めに緑ヶ丘公園で出発式が行われました。16時30分からの受付にもかかわらず、昼過ぎには、パレードに参加しようと提灯を求める方々が集い始め、出発式が始まる頃には、多くの人々で公園が埋め付くされました。
始めにオープニング演舞として、獅子舞、那覇市立上山中学校・吹奏楽部によるカラーガード、琉球国祭り太鼓の上演されました。
国歌斉唱の後、中地昌平・奉迎委員会副会長が主催者挨拶を述べられ、その後、提灯に火を点し、出発宣言がなされると、参加者は日の丸の小旗と提灯を手に、「万歳!」の声をあげながら緑ヶ丘公園→国際通り→奥野山公園のコースをパレードしました。

006-okihg0009

008-okihg

009-okihg0019

●6200名の提灯大パレード

緑ヶ丘公園での出発式とほぼ同時刻の17時、パレードの中間地点となる県庁前広場では「天皇陛下ようこそ『美ら海』へ 奉迎の集い」が開催されました。
「奉迎の集い」では、オープニングセレモニーの後、嶺井政治・奉迎委員会会長が主催者挨拶をされ、若みんな合唱団より「沖縄わらべ唄」などの歌が、人間国宝の照喜名朝一氏ほか伝統芸能者より歌と踊りが上演されました。また昭和薬科大学付属高校・中学校吹奏学部により、「祝典行進曲」「沖縄ポップスメドレー」が華やかに演奏されました。
各界からは、下地幹郎衆議院議員、島尻安伊子参議院議員、上原裕常糸満市長らが参加されご挨拶いただきました。その後、提灯点灯し、提灯パレードにむけて出発しました。

010-okihg9260

011-okihg9287

2つの地点から出発した提灯行列は、ブラスバンドや國祭り太鼓なども加わりながら、「天皇陛下万歳」「平成の御代万歳」を唱えつつ大通りを練り歩く6200名の大パレードとなりました。

013-okihg0295

014-okihg0268

015-okihg

●7000名の提灯奉迎の集い

パレードが終点の奥武山公園に到着すると19時30分から、「天皇陛下ありがとうございます 提灯奉迎の集い」が7000名で開催されました。国場川を挟み、両陛下ご宿泊の沖縄ハーバービューホテルに向かい、参加者一同提灯を振り、「天皇陛下万歳」が繰り返されました。
19時55分、天皇陛下には、ご宿泊ホテル9階のお部屋に御立ちになり、提灯でご答礼賜りました。参加者の声は一層高まり、国歌斉唱が行われました。沖縄の夜空に「万歳」の声が響き渡りました。

022-okihg

023-okihg3676

[ご案内]緊急出版 「女性宮家創設」ここが問題の本質だ!

国民運動皇室

10月5日、政府は「女性宮家創設」を優先的に検討すべきとする、皇室制度に関する有識者ヒアリングの「論点整理」を公表しました。
しかし、「女性宮家」の創設については、皇室の本質を根本から変える女系天皇につながりかねない重大な問題があると有識者が指摘しています。
皇室安泰のために、本当に最優先すべきことは何か、政府の「論点整理」の問題点とは何か、「女性宮家」創設の問題点とは何か-世界に類例のない伝統を有する皇室制度を守るため、緊急出版いたしました。

jyoseimiyake-book

A5判ブックレット 本文80頁 定価630円(税込)

◆主な内容
ご皇室安泰のために、本当に最優先すべきことは何か  櫻井よしこ
女性宮家は女系天皇への一里塚            竹田 恒泰
「論点整理」に物申す!女性宮家こそ違憲の疑いあり  百地 章
政府の「論点整理」に関する   見解皇室の伝統を守る国民の会

お申し込みは、下記の注文書に必要事項をご記入の上、郵送かFAXにてお知らせ下さい。
商品と一緒に振込み用紙を同封致します。
【日本会議事業センター FAX 03-5428-3724】

◎注文書をダウンロード↓↓↓
jyoseimiyake-book01

[皇室]皇室の伝統を守る国民の会が政府の「皇室制度に関する論点整理」に関し見解を発表

オピニオン皇室

全国の各界有識者約500名が就任し、さる5月30日設立された「皇室の伝統を守る国民の会」(三好達会長)では、先般10月5日公表された政府の「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に関して、見解を発表した。 続きを読む…»

[沖縄]糸満市で、天皇皇后両陛下と沖縄の絆を描くパネル展

国民運動皇室

天皇皇后両陛下には、11月17日から沖縄県糸満市で開催される全国豊かな海づくり大会に合わせて、17日から4日間、沖縄県を訪問されるご予定です。

両陛下の沖縄ご訪問は、平成16年以来で8年ぶりになります。
海づくり大会の会場となる糸満市は、沖縄戦最後の激戦地であり、初日、両陛下には、国立沖縄戦没者墓苑を訪れられ、献花をお供えになります。

18日には、全国豊かな海づくり大会の式典へのご臨席、稚魚の放流行事に臨まれるほか、沖縄県内をご視察されご予定です。
地元、糸満市では市役所で、両陛下の行幸啓に先立ち10月9日より「両陛下と沖縄の絆」パネル展示会が開催されています。
来場された多くの方々は写真パネルに感動されているとのこと。

今後、豊見城市役所で 10月31日(水)~7日(水)
宜野湾市役所で 11月5日(月)~11月9日(金)
にパネル展が開催されます。

開催申込みやご質問など詳しくは下記のページをご覧下さい。
こちら→ http://hougeiokinawaken1118.ti-da.net/

itomanP1

itomanP2

政府が皇室制度に関する有識者ヒアリングの論点整理を発表 ~皇室二千年の伝統を守るため皆さんの意見を政府に届けましょう

オピニオン皇室

■作為的・恣意的な政府の「論点整理」との指摘が

政府は5日、本年2月より6回にわたり実施してきた有識者12名によるヒアリングをもとに、女性皇族の結婚後の皇室活動に関する「論点整理」を公表し、今後2ヵ月間、各党の意見や国民からのパブリックコメントを求めると発表しました。
論点整理のポイントは、以下の通りとなっています。

①女性宮家創設案
A案…配偶者と子にも皇族の身分を付与 → 検討進める
B案…配偶者と子には皇族の身分を付与しない → 検討進める

②尊称保持案 → 実施困難

③尊称保持案の代案としての国家公務員案 → 検討進める

※政府の論点整理では、いわゆる「女性宮家創設」案を、「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持することを可能とする案」とネーミングし、「尊称保持案」を「女性皇族に皇籍離脱後も皇室のご活動を支援していただくことを可能とする案」とネーミングしていますが、ここでは簡潔にするため「女性宮家創設案」「尊称保持案」としています。また、「尊称保持案」に関連して、今回全く新しく「国家公務員案」が登場しました。

「女性宮家創設案」は、たとえ一代限りでも「女系天皇」につながる恐れがあるとの重大な欠陥が指摘されていますが、政府は「更なる検討が必要」と述べるにとどまる一方、今回多くの有識者が賛同した「尊称保持案」については、「実施困難」と断定しています。これでは、今後の選択肢を「女性宮家創設」しかないと世論を誘導する論点整理だと指摘されてもしかたありません。早速、政府ヒアリングに招かれた櫻井よしこ氏は、「論点整理でなく論点捏造だ」 (産経新聞10月11日)と批判、百地章日大教授は、「極めて作為的、恣意的なものだ」(同10日)と問題指摘しています。
※あわせて会員専用サイトで、百地章先生の動画もご覧下さい。( http://www.nipponkaigi.org/movie 会員ページです)

〔ご参考〕12名の有識者ヒアリングの意見内容
日本会議でヒアリングのご意見を分析した結果は以下の通りでした。
(1)女性宮家創設案……………… 賛成8名、反対4名
(2)尊称保持案…………………… 賛成7名、反対1名
(3)旧皇族の養子・復帰案……… 賛成5名、反対2名


■政府は「尊称案」を否定し「女性宮家案」を優遇

有識者ヒアリングでは、「女性宮家創設」の問題点について、A案では、「歴史上一度もなかった制度で、女子皇族の結婚を機に皇室の中に突然民間人男子が入り込んでくることの危険性」や「女系天皇につながる危険性」などが指摘され、B案では、「夫婦や親子の間で『姓』も『戸籍』も『家計費』も異なる奇妙な家族が出現することの問題点」などが明確に指摘されています。

しかし、今回政府は、「適切な措置が必要」と触れるだけで識者の問題指摘を軽視する書きぶりに終始する一方、大方の有識者が賛成した「尊称案」については、「法の下の平等を定めた憲法14条との関係において疑義を生じる」ため「実施は困難」と一方的に断定。その代案として突然「国家公務員」として公的な立場を保持する案を提案しています。

百地教授はこの点に関し、「尊称案」は先の有識者ヒアリングで、あくまで「称号」であり「身分」ではなく、憲法上も問題ないと指摘。もし、「尊称案」が憲法違反なら、憲法第二条に規定された「皇位の世襲」に係らない「女性宮家創設案」の方こそが、皇位継承権を持たない特定の身分をつくる意味で憲法違反だと指摘しています(産経新聞10月10日)。

また、「国家公務員案」は12名の有識者の誰一人からも提案さておらず、論点整理から導き出された選択肢ではありません。これまで皇族としてご活躍いただいた方々が突然「国家公務員」となることの国民の違和感は強く、また「皇族の方に失礼だ」とのそしりを招かれません。

このような作為的・意図的に作文された「論点整理」と、これに基づき集められた国民意見をもとに、二千年以上続いた皇室制度の伝統が軽々しく改変されることは、絶対避けなければなりません。今を生きる国民の良識が問われています。

■皆さんの意見を政府に届けて下さい

政府は、この10月9日から12月10日の2カ月にわたりパブリックコメントを実施し、可能ならば来年の通常国会に皇室典範改正案を提出することを明らかにしました。皆さん、今回の政府による皇室制度改革が長い皇室の伝統を破壊することがないよう、政府の実施しているパブリックコメントに応募し、忌憚ないご意見を届けて下さい。

◎政府の意見県募集要項(政府ホームページより)

・御意見は、氏名、職業、住所(法人又は団体の場合は、その名称、代表者の氏名、主たる事務所の所在地)及び連絡先(電話番号又はメールアドレス)を明記の上、日本語により提出願います。

・意見提出先メールアドレス goiken.ronten@cas.go.jp
(添付ファイルは不可。意見は本文にお書きください。)

・下記の「意見提出フォーム」からも投稿可能です。資料は下記のアドレスから閲覧できます。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060121009&Mode=0

1、意見募集対象
「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」(平成24年10月5日公表)

2、意見提出期限

平成24年12月10日(月)必着(郵送の場合は同日消印有効)

3、意見提出方法
可能な限り電子メールにて、電子メールによる提出が困難な場合には郵送又はFAXにて、以下まで提出してください。

(1)電子メールの場合  goiken.ronten@cas.go.jp
注1) ウイルスメール対策のため、御意見については、添付ファイルは利用せず、メール本文に直接御記入下さい。
注2) 文字化け等を防ぐため、半角カナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。

(2)郵送の場合  〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房皇室典範改正準備室 「意見募集」係 宛

(3)FAXの場合  内閣官房皇室典範改正準備室 宛
FAX.03-3581-9826

4、意見記入要領
御意見は、氏名、職業、住所(法人又は団体の場合は、その名称、代表者の氏名、主たる事務所の所在地)及び連絡先(電話番号又はメールアドレス)を明記の上、日本語により提出願います。これらは、必要に応じて、御意見のより具体的な内容を確認させていただく場合などのために記入をお願いするものです。

なお、電子メール及びFAXの場合は題名に、郵送の場合は封筒の表面に、「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見」御記入ください。

5、注意事項
・ 来庁又は電話による御意見については対応いたしかねます。また、皆様からいただいた御意見に対し、個別にお答えすることはできませんので、その旨御了承願います。

・ 法人名又は団体名で提出する場合には、組織内での必要な手続きを経た上で御提出下さい
(法人又は団体の意見であることを確認させていただくことがあります)。
なお、住所及び連絡先の記載のない法人名又は団体名による意見は受理できません。

・ 意見提出者名(法人または団体の名称及び代表者の氏名に限り、個人で提出された方の氏名は含みません。)及び職業(個人で提出された場合)については、いただいた御意見の内容とともに公表させていただく可能性がありますので御承知おきください。

●問い合わせ先 内閣官房皇室典範改正準備室 TEL.03-5253-2111(代表)

作為的、恣意的に論点整理-「女性宮家」こそ違憲の疑い濃厚(百地章日本大学教授)

オピニオン皇室

10月5日に政府が公表した、「女性皇族の結婚後の皇室活動に関する『論点整理』」について、百地章・日本大学教授がその問題点を指摘されています。
百地教授は、政府が6回実施した有識者ヒアリング(12名)のお一人。筆者に転載の許可を頂きましたので、その論文を以下にご紹介いたします。
(あわせて、百地章教授の動画もご覧下さい。( 会員専用サイト http://www.nipponkaigi.org/movie )

---------------

「女性宮家」こそ違憲の疑い濃厚
日本大学教授・百地章
(平成24年10月10日 『産経新聞』正論)

いわゆる「女性宮家」の創設については、2月以来、6回にわたって行われた有識者ヒアリングでも賛否両論が拮抗(きっこう)しており、新聞各紙でも「2案併記」、落とし所は「尊称案」などといった報道が繰り返されてきた。

事実、ヒアリングに呼ばれた12人のうち、「女性宮家」賛成は8人で反対が4人、一方、「尊称案」は筆者を含め賛成が7人で反対はわずか1人であった。

■作為的、恣意的に論点整理

ところが10月5日、内閣官房は突然「尊称案」を否定し、「女性宮家案」を中心に検討を進めるべきだとする「論点整理」を発表した。背景に何があったのか。

推測の域を出ないが、「女性宮家」を支持してきた羽毛田信吾前宮内庁長官や風岡典之現長官ら宮内庁幹部、それに園部逸夫内閣官房参与ら女系天皇推進派と、内容はともあれ、成果を挙げたい官僚らとの結託の結果であることは、まず間違いあるまい。

「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」と題する全文81ページの報告書は、極めて作為的・恣意(しい)的なものである。報道関係者向けに配布された「論点整理(概要)」では、A4判のわずか2ページの取りまとめの中で、「尊称案」は「付与は困難」「実施困難」と、理由も示されないまま重ねて否定されている。それに代わって突然、「国家公務員案」なるものが登場した。

他方、「女性宮家案」に対しては、ヒアリングの中で「男系で継承されてきた皇統の危機に備えるのが宮家であって、『女性宮家』など意味がない」、「歴史上一度も存在したことがなく、女性皇族の結婚を機に、皇室の中に突然、民間人男性が入り込んでくる危険極まりない制度である」などといった厳しい批判があった。

さらに「女性宮家案」のうち、「民間人男子配偶者と子にまで皇族の身分を付与する案(I-A案)」には、「女系皇族を容認するもので、憲法違反の女系天皇に繋がる危険がある」との批判が、「男子配偶者や子には皇族の身分を付与しない案(I-B案)」に対しては、「1つの家族でありながら、夫婦や親子の間で、『姓』も『戸籍』も『家計費』も異なる奇妙な家族となってしまうことへの疑問」などの重大な欠陥が指摘された。にもかかわらず、「論点整理」では「更なる検討が必要」と述べただけである。

「論点整理」では、旧皇室典範44条に倣い、女子皇族が結婚して民間人となられた後も「内親王」「女王」などの尊称を保持する「尊称案」について、一種の身分制度であり、そのような特別待遇を施すことは、法の下の平等を定めた憲法14条との関係において疑義を生じかねないとしている。

■伊藤博文の『皇室典範義解』

しかしながら、「尊称」はあくまで「称号」であって、身分を示すものではない。このことは伊藤博文著『皇室典範義解』の中で述べられており、筆者もヒアリングではっきり指摘した。にもかかわらず、論点整理では強引に違憲と決めつけたわけだが、それを言うなら、歴史上まったく例のない「女性宮家」こそ、新たな「身分制度」の創設に当たり、はるかに憲法違反の疑いが濃厚となる。

実は、このほど、筆者の尊敬する元最高裁長官の方から「メモ」を頂戴した。旅先からの走り書きであったが、「男子皇族が宮家として特別扱いされるのは、皇位継承にかかわるからであって、皇位継承と無関係な女性宮家は法の下の平等に反する」「尊称すら許されないというのに、なぜ女性宮家が許されるのか」とあった。

けだし至言である。憲法第2条の「皇位の世襲」が「男系継承」を意味することは、憲法制定以来の政府見解であり、皇位継承権者たる男子皇族に対し、「宮家」という特別の身分を付与することは憲法の予定するところである。しかし、皇位継承権を持たない女子皇族に対して、結婚後も「女性宮家」なる特別の身分を与えることは、「華族その他の貴族の制度」を禁止した憲法14条2項に違反するといえよう。

■旧宮家の男系男子孫を皇族に

ヒアリングでは、「皇族数の減少にいかに対処すべきか」「皇室のご活動をいかにして維持すべきか」の2点のみが問われ、「皇位継承権者をいかに確保すべきか」という最も肝心な点については敢えて触れないものとされた。露骨な「旧宮家」外しである。

皇族数の減少に対処し、将来、悠仁親王が即位される頃にお支えできる宮家を創設して皇室のご活動を維持するとともに、皇位の安定的継承を確保する方法は1つしかない。

いうまでもなく、連合国軍総司令部(GHQ)の圧力で無理矢理、臣籍降下させられた旧宮家の男系男子孫のうち相応(ふさわ)しい方々を「皇族」として迎えることである。にもかかわらず、敢えてその選択肢を排除し、強引に「女性宮家」を創設しようとする女系天皇推進派の皇室破壊の企てを何としても阻止しなければならない。

まさに「皇室の危機」である。

[沖縄] 「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」が発会さる

国民運動皇室

来る11月に沖縄県糸満市で開催される「第32回全国豊かな海づくり大会」に向けて、9月2日、「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」が那覇市・パシフィックホテル沖縄にて発会されました。
(※実行委員会のブログはこちら→ http://hougeiokinawaken1118.ti-da.net/ )

天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会 発会式

(天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会 発会式)

発会式が行われた会場内には、参加者を取り囲むように「天皇陛下二十年の歩み」「天皇陛下と沖縄」をテーマにした写真パネルが展示され、被災地や福祉施設への御訪問、神々への祈り、御一家のお姿などが感動を呼びました。

第一部では、始めに、映画「平成のご巡幸―鎮魂と平和への祈り」が上映され、戦歿者の御霊の安寧を祈念され、したたる汗もぬぐわれずに真剣に遺族の言葉に耳を傾けられ、沖縄戦終結の日には海外ご訪問中でも黙祷をお捧げになる天皇陛下の真摯なお姿に、会場からはすすり泣く声が漏れました。
映画の後、天皇陛下が民謡「だんじゅかりゆし」をお聞きになり詠まれた琉歌に、皇后陛下が曲をつけられた「歌声の響き」が流されました。

中地昌平準備実行委員長

(中地昌平準備実行委員長)

第二部の発会式では、準備委員長の中地昌平日本会議沖縄県本部会長が挨拶に立たれ、続いて、発会宣言文が朗々と読み上げられました。
実行委員長の渡慶次馨波上宮宮司からは、事業計画が発表され、160人を超える奉迎委員会の役員が発表され、県内各界各層を代表する錚々たるメンバーに驚きの声があがりました。

嶺井政治奉迎委員会会長

(嶺井政治奉迎委員会会長)

奉迎実行委員会会長には、嶺井政治元副知事が就任。奉迎委員会を代表して、我喜屋優学校法人興南学園理事長が挨拶されました。また顧問の下地幹郎衆議院議員が出席され、挨拶をされました。

240902okihogei04

名誉顧問に就任された仲井真弘多県知事、顧問の島尻安伊子参議院議員からも祝電が寄せられました。
最後に、玉城正範事務局長の先導により参加者全員で声高らかに万歳三唱を行われ、久保田照子一般社団法人皇室崇敬会会長が閉会の辞を述べ、発会式を盛会の裡に終えました。(天皇陛下奉迎沖縄県奉迎実行委員会事務局)

平成24年度日本会議全国縦断キャラバン活動報告・その3(中日本・西日本/後編)

国民運動安全保障皇室

「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣諸島を守ろう!」

日本会議全国縦断キャラバン隊が、7月20日から8月7日にかけて、北海道・東日本・中日本・西日本隊の4隊に分かれて、各都道府県で活動を推進しました。

今年のテーマは「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣・沖縄を防衛する」。ここでは、中日本隊と西日本隊(後半)の活動を紹介いたします。

平成24年度日本会議全国縦断キャラバン活動報告・その2 (北海道・東日本/後編)

国民運動安全保障皇室

「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣諸島を守ろう!」
日本会議全国縦断キャラバン隊が、7月20日から8月7日にかけて、北海道・東日本・中日本・西日本隊の4隊に分かれて、各都道府県で活動を推進しました。

今年のテーマは「皇室の伝統を守り、中国の脅威から尖閣・沖縄を防衛する」。ここでは、北海道隊と東日本隊(後半)の活動を紹介いたします。

[皇室]5/27 両陛下、山口県に行幸啓-下関で提灯奉迎

国民運動皇室

天皇皇后両陛下には、5月26日から~28日にかけて「第63回全国植樹祭ご臨場」のため山口県を行幸啓になった。27日には、下関市で「天皇皇后両陛下行幸啓山口県民の集い」が開催され、提灯奉迎がおこなわれた。 続きを読む…»

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.