【埼玉県】10月29日 日本会議埼玉県本部越谷支部総会
日本会議埼玉県本部越谷支部総会
と き:令和4年10月29日(土) 18:30開会(18:00受付)
ところ:越谷市中央市民会館 5階会議室(4・5・6)
◇埼玉県越谷市越谷4-1-1(℡048-966-6622)
◇東部スカイツリーライン「越谷駅」東口より徒歩10分
内 容:
◎第一部 日本会議越谷支部総会(18:30~19:00)
※東部地区支部合同会合
◎第二部 記念講演会(19:05~20:15)
演 題: 「安倍元総理の遺志を継承し、憲法改正の実現を」
講 師: 百地 章先生(日本大学名誉教授・美しい日本の憲法をつくる国民の会幹事長)
共 催: 日本会議埼玉県本部・越谷支部、東部地域支部連合会
お問い合わせ:浅井 明(埼玉県議会議員) ℡090-1531-0105
【静岡県】10月30日 日本会議静岡富士支部総会
と き:令和4年10月30日 13:00~16:15(受付開始12:45)
ところ:富士宮市振興公社 駅前交流センターきらら 会議室1
◇富士宮市中央町5-7 /JR富士宮駅下車 徒歩2分
内 容:
◎第一部13:00~14:15 会員総会
◎第二部14:30~15:30記念講演
演 題:「皇統継承と楠木正成の時代」
講 師: 勝岡 寛次氏(麗澤大学特別講師)
◆主な著書 「昭和天皇の祈りと大東亜戦争」「天皇と国民の絆」
参加費:無 料
参加申し込み方法: チラシの申込書にご記入のうえ、FAX又はEメールにてお申込み下さい。
申し込み先: FAX0545-30-7801/Eメールfujishibu3776@gmail.com
主 催:日本会議静岡富士支部
お問い合わせ:090-5875-5845
【大阪府】10月23日 日本会議大阪女性の会 第19回教育講演会
日本会議大阪女性の会 第19回教育講演会
と き:令和4年10月23日(日) 14:00~16:00(開場13:30)
ところ:エル・おおさか(大阪府立労働センター)南館5階 南ホール
◇大阪市中央区北浜東3-14/ 天満橋駅より西へ300m 北浜駅より東500m
演 題:「ウクライナを通して見えるもの〜守るべきものを伝えたいかけがえのない国と歴史」
講 師:小野元裕氏(日本ウクライナ文化交流協会会長)
参加費:1.000円(大学生以下無料) ※お子様お預かりします(要予約)
お申込み: 別紙の用紙にご記入のうえFAX06-6834-3688又は、メール
nipponkaigi.osaka .joseinokai@gmail.comまでお申込み下さい。
主 催:日本会議大阪女性の会 (連絡先 丸山090-1448-6849)
【神奈川県】10月30日 第36回女性のための憲法カフェ
第36回女性のための憲法カフェ(保土ヶ谷の集い)
と き: 令和4年10月30(日) 14:00~16:00
ところ: 保土ヶ谷公会堂 1号会議室
◇横浜市保土ヶ谷区星川1-2-1
講 師: 松本 尚氏(衆議院議員・日本医科大学特任教授)
※ドクターヘリ事業のフライトドクターとして全国に普及
※東日本大震災にDMAT(災害派遣医療地チーム)として活躍
テーマ: 「~災害や感染症に強い国づくりを~」
参加費: 500円(先着100名)
☆参加ご希望のお方は、申込書にご記入の上FAXで送信下さい。
申し込みFAX:045-934-8768
主 催:日本女性の会神奈川(連絡先080-5538-8727)
【追悼・安倍晋三元総理】ご寄稿文(21)~(31)
機関誌『日本の息吹』特別号【安倍晋三元総理追悼号】にご寄稿頂いた追悼文を
順次ご紹介させて頂きます。
———————————————————————————-
◆「特別号」(1冊600円 送料実費)をご希望の方は、下記お問合せフォームよりお申込み下さい。
(※在庫に限りがございますのでご了承下さい。)
お問合せフォーム→ https://www.nipponkaigi.org/inquiry/
※必須項目と郵便番号・住所、内容欄に「特別号希望」とご入力下さい。
「折り返し、ご入金方法をご案内します(先払い)」
「お知りになった切っ掛け」「ご年齢」もお知らせ頂けますならば幸いです。
入会申込みはこちらから→https://www.nipponkaigi.org/member
———————————————————————————-
(21)阿達雅志氏、竹本忠雄氏、田中恆清氏、田中秀雄氏
(22)松本尚氏、寺島泰三氏、西岡力氏、西 修氏
(23)鈴木英敬氏、西村幸祐氏、野伏翔氏、長谷川三千子氏
(24)平沼正二郎氏、長谷川幸洋氏、濱田浩一郎氏、浜畑賢吉氏
(25)石橋林太郎氏、平川祐弘氏、平田隆太郎氏、藤島博文氏
(26)ペマ・ギャルポ氏、保積秀胤氏、松井嘉和氏、松浦光修氏
(27)松尾新吾氏、松木國俊氏、松田良昭氏、マンリオカデロ氏
(28)水落敏栄氏、宮家邦彦氏、宮崎正弘氏、モーガン・ジェイソン氏
(29)百地章氏、八木秀次氏、安本寿久氏、山岡鉄秀氏
(30)山田吉彦氏、山村明義氏、屋山太郎氏、横倉義武氏
(31)横田拓也氏、吉田好克氏、若井勲夫氏、渡辺利夫氏
◆国会議員からのご寄稿文はこちら→https://www.nipponkaigi.org/voice/no418
◆民間各界からのご寄稿文はこちら→https://www.nipponkaigi.org/voice/no418/kakkai
◆関連記事 日本会議「安倍晋三元総理への追悼の言葉」
→http://www.nipponkaigi.org/opinion/archives/14969
【追悼・安倍晋三元総理】ご寄稿文(11)~(20)
機関誌『日本の息吹』特別号【安倍晋三元総理追悼号】にご寄稿頂いた追悼文を
順次ご紹介させて頂きます。
———————————————————————————-
◆「特別号」(1冊600円 送料実費)をご希望の方は、下記お問合せフォームよりお申込み下さい。
(※在庫に限りがございますのでご了承下さい。)
お問合せフォーム→ https://www.nipponkaigi.org/inquiry/
※必須項目と郵便番号・住所、内容欄に「特別号希望」とご入力下さい。
「折り返し、ご入金方法をご案内します(先払い)」
「お知りになった切っ掛け」「ご年齢」もお知らせ頂けますならば幸いです。
入会申込みはこちらから→https://www.nipponkaigi.org/member
———————————————————————————-
(11)有村治子氏、小柳志乃夫氏、近藤永太郎氏、櫻井よしこ氏
(12)義家弘介氏、桜林美佐氏、佐波優子氏、執行草舟氏
(13)木原稔氏、島田洋一氏、白駒妃登美氏、新保祐司氏
(14)遠藤敬氏、田尾憲男氏、髙橋史朗氏、高山正之氏
(15)鬼木誠氏、田久保忠衛氏、竹内久美子氏、竹中俊裕氏
(16)佐藤正久氏、阿比留瑠比氏、いしゐのぞむ氏、伊勢雅臣氏
(17)小田原潔氏、上島嘉郎氏、北村淳氏、工藤美代子氏
(18)山下貴司氏、小堀桂一郎氏、古森義久氏
(19)山田宏氏、榊原智氏、志摩淑子氏、清水ともみ氏
(20)和田政宗氏、石平氏、施 光恒氏、竹田恒泰氏
◆国会議員からのご寄稿文はこちら→https://www.nipponkaigi.org/voice/no418
◆民間各界からのご寄稿文はこちら→https://www.nipponkaigi.org/voice/no418/kakkai
◆関連記事 日本会議「安倍晋三元総理への追悼の言葉」
→http://www.nipponkaigi.org/opinion/archives/14969
【追悼・安倍晋三元総理】ご寄稿文(1)~(10)
機関誌『日本の息吹』特別号【安倍晋三元総理追悼号】にご寄稿頂いた追悼文を
順次ご紹介させて頂きます。
———————————————————————————-
◆「特別号」(1冊600円 送料実費)をご希望の方は、下記お問合せフォームよりお申込み下さい。
(※在庫に限りがございますのでご了承下さい。)
お問合せフォーム→ https://www.nipponkaigi.org/inquiry/
※必須項目と郵便番号・住所、内容欄に「特別号希望」とご入力下さい。
「折り返し、ご入金方法をご案内します(先払い)」
「お知りになった切っ掛け」「ご年齢」もお知らせ頂けますならば幸いです。
入会申込みはこちらから→https://www.nipponkaigi.org/member
———————————————————————————-
(1)平沼赳夫氏、有馬哲夫氏、伊藤哲夫氏、伊藤俊幸氏
(2)古屋圭司氏、井上和彦氏、潮匡人氏、于田ケリム氏
(3)下村博文氏、打田文博氏、宇都宮秀仁氏、江崎道朗氏
(4)馬場伸幸氏、王明理氏、大原康男氏、岡野英夫氏
(5)衛藤晟一氏、小川榮太郎氏、桶屋良祐氏、呉善花氏
(6)加藤勝信氏、小名木善行氏、織田邦男氏、加地邦雄氏
(7)藤田文武氏、鍛冶俊樹氏、勝岡寛次氏、桂由美氏
(8)髙鳥修一氏、河野克俊氏、北野幸伯氏、北林康司氏
(9)山谷えり子氏、北康利氏、金美齢氏、グレンコ・アンドリー氏
(10)柴山昌彦氏、ケント・ギルバート氏、黄文雄氏、後藤俊彦氏
◆国会議員からのご寄稿文はこちら→https://www.nipponkaigi.org/voice/no418
◆民間各界からのご寄稿文はこちら→https://www.nipponkaigi.org/voice/no418/kakkai
◆関連記事 日本会議「安倍晋三元総理への追悼の言葉」
→http://www.nipponkaigi.org/opinion/archives/14969
憲法フォーラム・講演会・研修会【中央・北海道・群馬・神奈川(川崎市・藤沢市)・新潟・静岡・愛知・岐阜】
【中央】 第24回公開憲法フォーラム
5月3日、民間憲法臨調、憲法国民の会共催で「第24回公開憲法フォーラム」が
東京にて開催。500名が会場参加し、オンラインで1万3千名が視聴した。
【北海道】 元谷外志雄氏招き道民の集い
5月3日、「美しい日本の憲法をつくる道民の集い」が札幌で開催。元谷外志雄氏
(アパグループ会長)が講演、150名が参加。 美しい日本の憲法をつくる道民の会
が主催した。
【群馬】 群馬で憲法フォーラム
5月3日、「群馬憲法フォーラム」が前橋市で開催。70名が参加し中央憲法
フォーラムを視聴。 美しい日本の憲法をつくる群馬県民の会が主催した。
【神奈川】 川崎市で第9区憲法フォーラム
5月7日、「憲法フォーラム令和4年神奈川9区」が川崎市で開催。松本尚氏
(衆議院議員・日本医科大特任教授)が講演、120名が参加。
(県第9区憲法改正国民投票連絡会議主催)
【神奈川】 憲法フォーラムin藤沢・寒川
5月15日、:藤沢市で「第2回憲法フォーラムin藤沢・寒川」が同実行委員会主催
で開催。松本尚氏と田北真樹子氏(『正論』編集長)が講演し150名が参加した。
【新潟】 糸魚川で憲法フォーラム
5月3日、「憲法フォーラムin糸魚川」が開催(自民党新潟第6支部主催、
日本会議糸魚川支部共催)。中央の公開憲法フォーラムのインターネット
中継が行われ、57名が参加。
【静岡】 富士市で憲法講演会
5月3日、「第9回富士市憲法講演会」が開催(日本会議富士支部主催)。
楊海英静岡大学教授が講演、細野豪志衆議院議員を迎えパネルディス
カッションが行われ、150名が参加。
【愛知】 第16回愛知憲法フォーラム
5月3日、「第16回愛知憲法フォーラム」が開催(憲法愛知県民の会・日本会議
愛知県本部・日本女性の会愛知共催)。国会議員、地方議員の意見表明、
憲法改正学生キャラバン隊活動報告があり、50名が参加した。
【岐阜】 県下6会場で憲法行事
5月3日、「憲法と現代日本を考える集いin岐阜」が開催、公開憲法フォーラム
を中継。岐阜・西濃・各務原・山県・飛騨・東濃会場で236名が参加。
憲法岐阜県民の会が主催。
憲法フォーラム・講演会・研修会【京都・大阪(大阪市・3区)・兵庫・広島(1区2区・3区)・高知】
【京都】 京都で憲法フォーラム
5月3日、京都市で「憲法フォーラムin京都」が開催された(日本会議京都主催)。
中央の憲法フォーラムを中継し、30名が参加した。
【大阪】 第21回憲法フォーラム
5月3日、大阪市で「第21回憲法フォーラム」が憲法大阪府民の会の主催
(後援日本会議大阪)で開催され、160名が参加。自民党、日本維新の会
の国会議員が講演した。
【大阪】 第3区で国民投票連絡会議結成
5月23日、住吉大社にて青山繁晴氏(参議院議員)の講演会が行われ、あわせて
「大阪府第三選挙区国民投票連絡会議」の結成が宣言された。300名が参加。
【兵庫】 神戸で公開憲法フォーラム
5月3日、「公開憲法フォーラムin神戸」が開催(兵庫県神戸市「国民投票
連絡会議」他共催)。中央の憲法フォーラムを中継、100名が参加。行事
前には、憲法改正街頭活動を展開し、自衛隊明記の訴えを行った。
【広島】 広島市で憲法研修会
5月3日、広島市で「憲法研修会in広島市」が開催(県第1・2選挙区国民投票
連絡会議他が協力、主催は自民党選挙区支部)。ナザレンコ・アンドリー氏が
講演、160名が参加。
【広島】 3区憲法座談会開催
5月3日、広島市で「広島県第三区憲法座談会」が開催(県第3選挙区国民投票
連絡会議が協力、主催は自民党比例区支部)。ナザレンコ・アンドリー氏が提言、
100名が参加。
【高知】 櫻井よしこ氏招き講演会
5月14日、高知市で櫻井よしこ時局講演会が開催、600名が参加。テーマは
「サンフランシスコ講和条約締結70年」、日本会議高知が主催した。
憲法フォーラム・講演会・研修会【福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・鹿児島】
【福岡】 第5回憲法フォーラム
5月3日、福岡市で「第5回憲法フォーラム」が憲法福岡県民の会が主催して開催
された。150名が参加。用田和仁氏(元陸自西部方面総監・元陸将補)が講演した。
【佐賀】 佐賀でトムソン氏講演会
5月3日、佐賀市で「「中国の静かなる侵略~台湾・沖縄を日本はいかに守るか」
と題しアンドリュー・トムソン氏 (豪州元五輪担当大臣)が講演、300名が参加
(日本会議佐賀主催)。
【長崎】 長崎で憲法フォーラム
5月3日、長崎市で「憲法フォーラムin長崎」が憲法長崎県民の会主催で開催。
公開憲法フォーラム中継を視聴。古賀友一郎参議院議員の憲法講話を受講、
60名が参加。
【熊本】 憲法フォーラムに450名
5月3日、熊本市で「憲法フォーラム熊本」(同実行委員会主催)が開催。
岸田首相のビデオメッセージを上映、木原稔衆議院議員が自衛隊の憲法明記
に関し講演、450名参加。
【大分】 大分で江崎道朗氏講演会
5月3日、大分市で「令和4年憲法講演会in大分」(大分憲法県民の会主催)が開催。
評論家の江崎道朗氏が安全保障と憲法改正について講演、100名が参加した。
【鹿児島】 鹿児島で憲法フォーラム
5月3日、鹿児島市で「公開憲法フォーラムin鹿児島」が憲法鹿児島県民の会
主催で開催された。中央の憲法フォーラムを中継した。150名が参加した。
旧統一教会と日本会議に関する報道について
旧統一教会・国際勝共連合を巡る一連の報道の中で、同団体と日本会議が「共闘」「連帯」「連携」しているという報道が一部に見られますが、事実と異なっており、以下の通り見解を述べさせていただきます。
日本会議は、その前身団体である日本を守る会、日本を守る国民会議の設立以来、約50年間にわたり、今日まで旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)・国際勝共連合とは、役員就任をはじめとする組織的関係及び国民運動上の協力関係はございません。