【千葉県】2月11日 日本の建国を祝う集い(柏市)
日本の建国を祝う集い(柏市)
と き:令和5年2月11日(土・祝) 14:30〜16:10(開場14:00)
ところ:アミュゼ柏(プラザ) /柏市柏6-2-22
内 容:
◎第一部 奉祝の集い
◎第二部 記念講演
演 題:「危機管理のできる国へ」
講 師: 松本 尚氏(衆議院議員・日本医科大学特任教授)
参加費:1.000円(高校生以下無料)
お申込み:参加ご希望の御方は、御芳名・ご住所・電話番号をご記入のうえ、
FAX04-7176-0602に送信下さい。またメールにてch767kimura@gmail.comまでご連絡ください
※締め切り1月31日(火)
主 催: 「日本の建国を祝う集い」実行委員会
共 催:教育を正す東葛市民の会 / 日本会議千葉東葛北部支部
/ 日本をよくする千葉県民の会
お問い合わせ:℡090-1105-9634
【東京都】2月11日 建国記念の日奉祝中央式典
建国記念の日奉祝中央式典
と き:令和5年2月11日(土・祝) 13:00~16:00)
ところ:明治神宮会館(渋谷区代々木神園町1-2)
内 容:
◎第一部 奉祝中央式典
◎第二部 奉祝記念講演
演 題:「大祓詞と建国の精神」
講 師: 西岡 和彦氏(國學院大學神道文化学部教授)
◎第三部 奉祝記念和太鼓演奏
出 演:清瀬上和太鼓保存会
入場料:無 料
参加申込:チラシの裏面にあります、項目にご記入のうえ、メール又は
FAXで事前にお申込み下さい。
■メール kenkoku0211@jinjahoncho.or.jp
■FAX 03-3379-8299
★奉祝パレード【原宿表参道周辺 10:00~12:00 】
主 催:日本の建国を祝う会
お問い合わせ先:℡03-3379-8019
【新潟県】2月11日 建国記念の日奉祝式典行事
建国記念の日奉祝式典行事(新潟県下開催地区)
と き:令和5年2月11日(土・祝)
【新発田市】 建国祭
と き:開会13:00
ところ: 諏訪神社
内 容: 紀元節神事
主 催: 諏訪神社
【阿賀野市】 建国祭
ところ:旦飯野神社(℡0250-62-4755)
と き:開会 9:00
内 容:紀元節神事並びに、奉祝式典
主 催:日本会議阿賀野支部
【新潟市】 第8回日本の建国を祝う新潟の会
ところ: 新潟市民プラザ NEXT21(中央区)
と き:開会14:00
内 容:
①奉祝式典・日本の四季を唄う
②記念講演会 講師/ 呉 善花氏
主 催: 日本の建国を祝う新潟の会実行委員会
【新潟市】 第13回 令和5年建国記念の日新津地区奉祝式典
ところ:堀出神社 歓喜殿(℡0250-24-0008)(秋葉区)
と き:開会9:00
内 容:紀元節神事・奉祝式典
主 催:建国記念の日新津地区奉祝委員会
【三条市】 三条市「建国記念日」を奉祝する市民の集い
ところ: 三条市中央公民館
と き:開会13:00
内 容: 奉祝式典
主 催:三条市「建国記念日」を奉祝する市民の集い
【燕市】 建国記念の日奉祝式典
ところ: 燕市吉田産業会館(℡0256-92-2500)
と き:開会13:00(12:30開場)
内 容: 奉祝式典・記念講演会 講師/鈴木由充氏(日本青年協議会)
演題「皇位の継承について〜女性宮家って何のこと〜」
主 催:燕西蒲建国記念の日奉祝の会
【見附市】 第12回建国記念の日見附市奉祝式典
ところ:見附市中央公民館
と き:開会13:30
内 容:記念講演 /講師 早川吉尚氏
主 催:建国記念の日見附市奉祝委員会
【長岡市】 第46回建国記念の日奉祝式典
ところ: アオーレ長岡
と き:開会14:00
内 容: 奉祝式典・郷土芸能披露(民謡と津軽三味線)
主 催: 建国記念の日長岡市奉祝会
【小千谷市】 第6回建国記念の日小千谷市奉祝式典
ところ:小千谷市総合産業会館サンプラザ
と き:開会10:00
内 容: 紀元節神事・奉祝式典
主 催: 建国記念の日小千谷市奉祝会
【柏崎市】 第8回建国記念の日奉祝の集い
ところ: 柏崎産業文化会館
と き:開会14:00
内 容: 奉祝式典・記念講演会 講師/佐藤正久氏(衆議院議員)
□特別企画 自衛隊パネル展示会
主 催: 日本会議柏崎支部
【上越市】 第40回建国記念の日を祝う上越市民の集い
ところ: 春日謙信交流館
と き:開会14:00
内 容: 奉祝式典・記念講演会 講師 桜林美佐氏(防衛問題研究家)
主 催: 建国記念の日を祝う上越市民の集い実行委員会
【糸魚川市】 第8回糸魚川建国記念の日奉祝式典
ところ: ヒスイ王国館
と き:開会14:30
内 容: 奉祝式典・記念講演会
主 催:糸魚川建国記念の日奉祝式典実行委員会
【富山県】2月11日皇紀2683年紀元節祭
2月11日皇紀2683年紀元節祭
と き:令和5年2月11日(土・祝) 10:00~12:00
ところ: 富山縣護國神社社殿
内 容: 紀元節祭神事・清興
主 催:富山縣護國神社
お問い合わせ先:℡ 076-421-6957 FAX076-421-6965
【長野県】2月11日 建国記念の日 奉祝講演会(松本市)
建国記念の日 奉祝講演会(松本市)
と き:令和5年2月11日(土・祝) 15:00~
ところ:四柱神社参集殿 2階大講堂(松本市大手3-3-20)
演 題:「激変する国際情勢と日本の進路」
講 師:河野克俊氏(前自衛隊統合幕僚議長)
◇主な著書 「統合幕僚議長 我がリーダーの心得」「国難に立ち向かう新国防論 中国、ロシア、北朝鮮の凶行から日本を守れるのか」
聴講料:無料 ※どなたでも参加できます。
参加申し込み:参加申込書にご記入のうえ、2月6日までに封書・FAXにてご返信ください。
主 催:日本会議長野中信支部
住 所:〒390-0874 松本市大手3-3-20
電話:0263-32-1936 /FAX0263-32-1942
【岐阜県】2月11日 建国記念の日を祝う岐阜県民の集い(岐阜市)
建国記念の日を祝う岐阜県民の集い(岐阜市)
と き:令和5年2月11日(土・祝) 13:00~15:00(開場12:30)
ところ:岐阜市会館 集会室80
◇岐阜市美江寺町2丁目6
内 容:
◎第一部 奉祝式典
◎第二部 記念講演
演 題:「SDGsと日本のこころ〜神話の知恵が世界を変える」
講 師: 高橋史朗氏(麗澤大学特別教授)
□主な著書 「WGIPと歴史戦」等多数
入場料: 無 料 ※入場には参加整理券が必要です。下記の事務局までお申込み下さい。
主 催:建国記念の日を祝う岐阜県民の会
後 援:岐阜県・岐阜市・岐阜県商工会議所連合会
お問い合わせ先:℡058-278-2008/FAX058-278-2038
メールアドレス gifu0211kenkoku@gmail.com
【三重県】2月11日 第57回建国記念の日伊勢奉祝の集い
第57回建国記念の日伊勢奉祝の集い
と き:令和5年2月11日(土・祝) 10:00~12:00(開場9:00)
ところ : 皇學館大学 記念講堂
◇伊勢市神田久志本1704
※感染症対策のため、定員になり次第、入場を制限させて頂きます。
内容:
◎第一部 奉祝式典 (皇學館大學雅楽部奉祝演奏)
◎第二部 記念講演
演 題:「令和に至る悠久の歴史は、こうして紡がれた」
〜ひのもとの国を支えてきた先人の志と皇室の祈り〜
講 師:白駒妃登美氏(㈱ことほぎ代表取締役)
主な著書:「子どもの心に光を灯す日本の偉人物語」等多数
入場料:無料(先着250名)
※どなたでも参加できます。お誘い合わせのうえご来場ください。
主 催:建国記念の日伊勢奉祝委員会
お問い合わせ先:℡0596-23-5555
【京都府】2月11日 紀元節 建国記念の日奉祝京都式典 記念講演会
紀元節 建国記念の日奉祝京都式典 記念講演会
と き:令和5年2月11日(土・祝)14:00開会
ところ:京都府神社会館(℡075-863-6677)
内 容:
◎第一部 紀元節・奉祝式典
◎第二部 記念講演会
演 題:「国語を学びなおそう」(仮)
講 師: 堀江 幸雄氏(元高等学校国語科教員・丹波大山祇神社宮司)
参加費:1.000円(大人1人)
参加者:先着 80名(一週間前より検温を行い体調万全の上マスクの着用等のご協力をお願いします。参加されるお方は2月4日までにお申込み下さい。
主 催:日本会議京都(℡075-863-6677)
【大阪府】2月11日 建国記念の日をお祝いする府民の集い
と き:令和5年2月11日(日・土) 14:00〜16:00(13:00開場)
ところ: エル・おおさか6階 大会議室
◇大阪市中央区北浜東3-14(℡06-6942-0001)
◇京阪・大阪メトロ谷町線「天満橋駅」西へ300m
◇京阪・大阪ロトロ堺筋線「北浜駅」東500m
内 容:
◆第一部 奉祝式典 :14:00~14:40
◆第二部記念講演会 :14:40~15:50
◆演題「防衛力強化と憲法改正」
◆講師 織田邦男氏(元空将・麗澤大学特別教授)
参加費: 1.000円(正会員の方及び学生は無料)
◇参加ご希望の方は、申し込み用紙にご記入のうえ2月7日(火)までに、FAX06-6243-1682までに送信下さい。
主 催:日本会議大阪
□お問い合わせ先:℡06-6245-5741/FAX06-6243-1682