[ブラジルからの提言]日本の平和を守ろう

[ブラジルからの提言]日本の平和を守ろう

【神奈川県】6月11日(日) 日本会議神奈川 横浜支部 公開講演会

イベント案内関東

       日本会議神奈川 横浜支部 公開講演会


と き:令和5年6月11日(日)  14:30〜16:00(受付14:00)
ところ: 横浜市 伊勢山皇大神宮 記念館2階「開明の間」
◇「桜木町駅」徒歩 10分
演 題:「感動の日本史〜これからの歴史教科書について」
講 師:  服部 剛氏(「授業づくりJAPAN横浜《中学》代表)
■主な著書 「先生、日本ってすごいね〜教室の感動を実況中継」等多数
参加費:1.000円 (定員80名 先着順)
主 催:日本会議神奈川横浜支部
お問い合わせ:℡ 045-531-0150

 

【神奈川県】6月4日 第37回女性のための憲法カフェ 座間の集い

イベント案内関東

  第37回女性のための憲法カフェ 座間の集い

と き:令和5年6月4日(日)  14:00~16:00
ところ: 座間神社・神社会館「すいめい」
◇神奈川県座間市1-3437℡046-251-0245
講 師:松本 尚氏(衆議院議員・日本医科大学特任講師)
テーマ:「災害や感染症に強い国づくりを」
参加費:500円(先着100名といたします)
主 催:日本女性の会神奈川
お問い合わせ先:電話080-5538-8727/fax045-934-8768

【大阪府】6月17日(土)日本会議大阪 令和5年度総会・講演会

イベント案内近畿

      日本会議大阪 令和5年度総会・講演会分

と き:令和5年6月17日(土) 午後2時〜4時15分(開場午後1時)
ところ:大阪府神社庁会館 5階(定員200名)
◇大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号(電話06-6245-5741)
◇大阪メトロ「本町」下車15番出口 徒歩1分
記念講演:(2時40分〜4時)
演 題:「リスク大国日本と憲法ー濱口梧陵の国家構想」
講 師:濱口 和久氏(拓殖大学特任教授・防災教育研究センター長)
参加費:1.000円(正会員以上は、無料)
参加申し込み:参加申込書にご記入の上、6月14日までにFAX又はメールにて
お申込み下さい。
FAX:06-6243-1682   /   メール nipponkaigioosaka@gmail.com
主 催:日本会議大阪(電話06-6245-5741)

 

【大阪府】6月24日 時局講演会(大阪市) 佐藤正久 参議院議員

イベント案内近畿

                                 時局講演会(大阪市)


と き:令和5年6月24日(土) 13:00〜16:30
ところ:大阪市 住吉大社 吉祥殿
◇大阪市住吉区住吉2-9-89(℡06-6675-3591)
内 容:
〇講演会  演題「日本を取り巻く内外情勢」
講師 佐藤 正久氏(参議院議員・元外務副大臣)
〇国政報告 弁士 柳本あきら氏(衆議院議員)
参加費: 無料
主 催:自民党大阪府第3選挙区支部(℡06-4398-6090)

 

【兵庫県】6月15日(木) 第12回 「セミナーと語らいの夕べ」(神戸市)

イベント案内近畿

             第12回 「セミナーと語らいの夕べ」(神戸市)
と き:令和5年6月15日(木) 午後6時〜8時
ところ: あすてっぷ神戸 2階セミナー室 4
セミナーテーマ:「昭和〜平成 平成から令和の皇位継承儀式ー
大嘗祭にご奉仕して」
講 師:佐野 利久氏(湊川神社禰宜)
参加協力金: 500円※学生無料
定 員:30名
主 催:日本会議兵庫神戸支部
お問い合わせ:電話078-371-0001

 

【広島県】6月25日(日) 杉田水脈 氏 講演会 (廿日市市)

イベント案内中国

               杉田水脈氏 講演会(廿日市市)

と き:令和5年6月25日(日) 15:00開会(受付14:30)
ところ:廿日市市民活動センター2階
◇廿日市市住吉2-2-16(電話0829-32-3741)
内 容:
◎第一部 日本会議広島廿日市支部総会
◎第二部 記念講演会
演 題: 「保守の原点!」
講 師: 杉田 水脈氏(衆議院議員)
主な著書「なでしこ復活」・「なぜ私は左翼と戦うのか」等
参加費: 1.500円(前売り券1.000円)※高校生以下は無料
主 催:日本会議広島廿日市支部
お問い合わせ:電話090-4109-5550(事務局 清水)

 

 

【広島県』6月4日(日) 日本会議広島福山支部 総会

イベント案内中国

     日本会議広島福山支部 第15回 令和5年度総会

と き:令和5年6月4日(日) 14:00~16:20 (13:30開場)
ところ:まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ 4階大会議室)
◇福山市霞町一丁目10-1 ℡084-932-7265
内 容: 記念講演
演 題: 「私たちの皇室 ー国やすかれ 民安かれの祈りー」
講 師: 潮 清史氏(亀山神社宮司)
入場料:無 料 (定員200名)  ※一般の方も聴講できます。
主 催: 日本会議広島 福山支部
お問い合わせ: ℡084-922-1332

 

 

 

【埼玉県】5月14日「ご皇室を考える」講演会(新座市)

イベント案内関東

                 「ご皇室を考える」講演会(新座市)
と き:令和5年5月14日(日) 14:00開会
ところ:新座市東北コミュニテー 3階
演 題: 「ご皇室を考える」
講 師: 椎谷 哲夫氏(ジャーナリスト)
参加費: 無 料
お問い合わせ先:日本会議埼玉県本部事務局(℡080-1197-0945)

 

 

【三重県】5月20日(土) 憲法改正啓発映画上映会

イベント案内中部

     憲法改正啓発映画上映会

と き:令和5年5月20日(土) 13:30上映(13:00開場)
ところ:ADSホール (名張市松崎町1325-1 ℡0595-64-3478)
上映映画:「日本独立〜戦争に負けても この国は 誰にも渡さない〜」
内 容:大東亜戦争直後のGHQ占領下の日本を舞台に、一刻も早い日本の
独立を求めて尽力した吉田 茂と白洲次郎を描いた人間ドラマ。上映時間
127分
制 作:2020「日本の独立」制作委員会
入場料:無 料
主 催:日本会議三重名張支部・伊賀支部

【広島県】5月21日 広島第五選挙区憲法フォーラム

イベント案内中国

       広島第五選挙区憲法フォーラム


と き:令和5年度5月21日(日) 14:00~16:00
ところ:尾道国際ホテル 2F瑞宝の間
◇尾道市新浜1-13-6
内容:
◎テーマ 〜わが国の防衛と安全保障〜
◎講演講師: 小野寺五典氏(衆議院議員・元防衛大臣)
◎提 言: 小島敏文衆議院議員から、憲法改正へ向けた提言
◎地方議員・青年から憲法改正への提言
参加費: 無 料
主 催:自由民主党広島県第五選挙区支部
共 催: 広島県第五選挙区国民投票連絡会議
お問い合わせ:℡090-8711-7187/FAX0848-37-4664
メール hiro6ku@yahoo.co.jp

 

【福岡県】5月14日(日) 日本会議福岡 北九州支部総会講演会

イベント案内九州

     日本会議福岡 北九州支部総会講演会


と き:令和5年5月14日(日)  15:00開会(14:30開場)
ところ: TKP小倉シティセンター(クエスト第二ビル 5階)
◇北九州市小倉北区馬借1-3-9(℡093-522-3080)
演 題:「原発と核融合が日本を救う〜メディアの偏向・虚偽報道を超えて」
講 師:長浜 浩明氏(歴史研究家・評論家)
参加費:1000円(大学生以下無料)
主 催:日本会議福岡 北九州支部
お問い合わせ:℡090-1923-9560/FAX093-591-1050

 

 

【福岡県】5月28日(日) 日本会議福岡 第25回定時総会 講演会

イベント案内九州

      日本会議福岡 第25回定時総会 講演会


と き:令和5年5月28日(日) 14:00開会 (13:15開場)
ところ: エルガーラホール(7階中ホール)
◇福岡市中央区天神1-4-2(℡092-711-5017)
演 題:「世界最終戦争を回避できるか?」
講 師: 馬淵 睦夫氏(元ウクライナ大使兼モルトバ大使)
参加費:1.000円(大学生以下無料)
主 催:日本会議福岡(℡092-641-3263)

 

(福岡県)5月20日(土)令和5年 総会・記念講演(筑豊支部)

イベント案内九州

        令和5年 総会・記念講演(筑豊支部)


と き:令和5年5月20日(土)14:00開会(開場13:30)
ところ:パドドゥ・ル・コトブキ(旧九州寿会館)
◇飯塚市片島1-7-62(勝盛公園そば) ℡0948-22-5138
演 題:「九州の危機!!国民の血税が中国共産党の巨大拠点に!?」
講 師:深田 萌絵氏(ITビジネスアナリスト)
参加費:1.000円 ※どなたでも参加できます!
主 催:日本会議福岡 筑豊支部
お問い合わせ電話:0949-24-2151/FAX0949-24-2154

【映像】日本会議名誉会長 三好達先生ご逝去 ~ 三好先生をお偲びして

オピニオン日本

■日本会議名誉会長 三好達先生ご逝去


令和5年3月6日永眠(95歳)

本会名誉会長(第3代会長)の三好達先生が、3月6日心不全のため95歳にてご逝去されました。謹んで哀悼の誠を捧げると共に、ご冥福をお祈り申し上げます。

三好達先生は、昭和18年海軍兵学校に入校(75期)され、終戦によりご卒業。東京大学法学部をご卒業後、裁判官に任官されました。
平成3年東京高等裁判所長官、4年最高裁判所判事となられ、7年に最高裁判所長官に任命されました。任期中、愛媛県玉串料訴訟で最高裁が初めて靖國・護國神社参拝の違憲判決を出しましたが、他の一人の判事と共に知事の靖國・護國神社参拝は合憲であるとの堂々たる反対意見を提出し注目されました。

平成9年に定年退官、11年に勲一等旭日大綬章受賞、13年末に日本会議第3代会長に就任、27年4月に退任されるまで13年余りの長きに亘り「誇りある国づくり」をめざす国民運動の先頭に立ちご指導賜りました。

とりわけ教育基本法改正の実現、靖國神社二十万参拝運動などに取り組み、広範な保守層の「声なき声」を形にし「発言し、行動する保守」の種まきを懸命に進められました。

憲法改正運動が道半ばの現在、幽冥境を異にした今、尚、天界より私たちをお導き下さいますよう衷心より祈念申し上げる次第です。

『日本の息吹』6月号にて追悼特集を組みます。 合掌


■映像 三好達先生をお偲びして

【女性の会の活動だより】

国民運動

【埼玉】皇室制度テーマに葛城氏招く

令和4年11月22日、日本女性の会埼玉主催で憲法おしゃべりカフェを開催、
「皇統を守るために」と題し、葛城奈海氏が講演した。120、名が参加。

 

【岐阜】第79回憲法おしゃべりカフェ

2月28日、日本会議岐阜女性の会は第79回憲法おしゃべりカフェを開催。
白橋国弘氏(元県議会議長)を講師に40名が参加した。

 

【山口】3会場で憲法学習会

3月16日、日本女性の会の村上かおり氏を講師に光市・柳井市・岩国市で
憲法学習会が開催。自衛隊明記・緊急事態条項の創設の必要性が提起された。

 

【福岡】史跡訪問バスツアー

令和4年11月24日、 日本会議福岡県南支部女性部が史跡訪問バスツアーを
実施、太宰府政庁跡・坂本神社(大伴旅人住居跡)を巡った。6年振りの実施で
35名が参加した。

このページの先頭へ

Copyright © Japan Conference. All rights Reserved.